フォークリフト免許運送業で働いているためフォークリフト免許を取得したい
フォークリフト免許運送業で働いているためフォークリフト免許を取得したいと考えています。
取得日数はどれぐらいかかりますか?
普通免許は取得しています。
また何日間か行かないといけないと思いますが。それは5日間だとしたら毎日行かないとダメなんでしょうか?
何日間に分けて講習受けるとかは可能なのでしょうか?
大阪だと取得可能な場所はどこですか? ↓先の回答の皆さまに追補します。普通免許を取得済みの方でしたら、延べ31時間の講習が必要となります。連続4日間のコースとなります。
技能講習の内訳は、
A:学科講習→1日
①荷役に関する装置の構造及び取扱の方法に関する知識→4時間
②運転に必要必要な力学に関する知識→2時間
③関係法令→1時間
B:実技講習→3日間
①走行の操作→20時間
②荷役の操作→4時間
私のお薦めは、大阪府内ではないのですが、以下の教習場をお知らせ致します。
◎コベルコ教習所株式会社、尼崎教習センター
兵庫県尼崎市丸島町46-1,Tel.06-6413-3010
★お薦め点として、
A:阪神電車の梅田駅で乗車して武庫川駅で下車します。阪神タクシーの無料送迎がありますので、梅田からの片道所要時間が40分以内です。
B:使用フォークリフトが全てトルコン(トルク・コンバータ)車、つまり、オートマチック車なのでアクセルとブレーキ操作が比較的容易です。
C:指導員が手を抜かずに可能な限り個々に対応して下さいます。
D:日、祝日も教習がありますので、その分が週日勤務を少なくすることができます。
以上、参考にして下さい。 hiroyuki510723さん
フォークリフトを業務で使用するには、労働安全衛生法に基づく技能講習を受けなければなりません。
普通・大型などの自動車免許を持っている人は31時間
大型特殊を持っている人は11時間
何も免許を持っていない人は35時間、
(それぞれ学科と実技の合計)の講習の受講が必要になります。
すべて、連続して行われ、
31時間コースの人は4日間(土日で2週間というところが多い)
11時間コースの人は2日
35時間コースの人は5日間の講習となります。朝から夕方まで拘束されるため、仕事にはいけません。
スケジュールは、受講するところでカレンダーがあって、それ以外ではできません。教習時間などの融通は一切聞きませんので、講習場所のスケジュールに従うしかありません。
パソコンから、「大阪 フォークリフト技能講習」などと検索エンジンで検索すれば、かなりの数が出てきます。
重機メーカーである、コマツ・キャタピラーなどや、大阪特殊自動車学校などで、取得できます。
金額は様々ですが、三〇〇〇〇円前後です。
学科と実技の最後にそれぞれ試験がありますが、合格率は99%以上だそうです。
大阪特殊自動車学校
大阪府四条畷市下田原2211番地
TEL 0743-78-0438 FAX 0743-79-2551
キャタピラー教習所近畿
大阪府和泉市池田下町1884
TEL.0725-56-6373 FAX.0725-56-6749
日鐘技能開発センター
大阪府摂津市鳥飼西5-1-3-3
TEL 072-650-1011 FAX072-650-101
コマツ教習所大阪センター
大阪府枚方市村野高見台9-1
TEL072-849-2063 FAX072-847-5434
などなど
なお、この技能講習は、フォークリフトの操作を行える免許となり、公道を走るためには大型特殊免許が別途必要です。 普通自動二輪や普通自動車免許を取得するときのように、
保有免許に応じて学科や実技を最低コレだけうけるというのが道交法で決まっていたはずです。
フォークリフトで公道を走るには、大型特殊自動車免許が必要ですので、
まずはこちらを取得された方が、技能や学科の時間が大幅に減るかもしれません。
普通一種所持なら技能6時間くらいで、7万円くらいだったはずです。
自動車学校ではフォークリフト講習を行っているところもありますので、
まずは大阪周辺の自動車学校に、フォークリフト講習を行っているかを聞いてみてください。 こんばんは、フォークリフト技能講習は全部で四日間です。(初日フォークリフトについて講師の話しを聞く、9時から4時頃迄 それからテスト解散、寝てなければ、誰でも通ります)後三日間は 実技練習です。参加者が 多いとリフトの台数が限られるので、待ち時間が退屈でした。四日目の3時位から実技試験。これも車の免許がある人なら 誰でも 受かります。私は労働安全基準協会主催に参加したので、費用は二万五千円前後でしたが、学科から何日か開き二日目三日目は通しまた何日か開き四日目実技試験でした。費用が高くなると 思いますが、建機の教習所なら夜間や日にちの融通が効くかも知れません。大阪なら沢山有ると思います。寒いですが、講習頑張って下さい。 普通免許所持者の場合は31時間が規定と成っています。
教習するセンターにより異なります。私の場合は土日コースで計4日間でした。
日鐘技能開発センター 〒566-0072 大阪府摂津市鳥飼西5-1-3-3 tel/072-650-1011
〒575-0012
大阪府四条畷市下田原2211番地
大阪特殊自動車学校
TEL 0743-78-0438
どちらも土日コースあります。 技能講習でしょ?
大型特殊運転免許所持者は一日短いです。
フォークリフトは会場によってはクラッチ付きだそうですので覚悟して置いてください。
詳細は大阪・フォークリフトで検索してください。
色々出てきますよ。
ページ:
[1]