原田志乃 公開 2011-1-14 10:31:00

中型免許改正後の普通免許を持っていて、仕事上【8トン】の車を

中型免許
改正後の普通免許を持っていて、仕事上【8トン】の車を乗らなければいけなくなりました。
そのために、免許取得しなければいけません。
確認ですが、【積載量500kg】【総重量4900kg】の車は乗れませんよね…?
もし、良かったら中型免許を取れる教習所を教えてくれませんか?
大田区在住です。一発免許を鮫洲で受けようかと悩んでいます。。。

益田南 公開 2011-1-14 21:22:00

現役指導員です。
新・普通免許で運転可能な貨物自動車
最大積載量が3000kg未満(2999kg以下)で、
車両総重量(車両本体+定員乗車+最大積載時)が
5000kg未満(4999kg)であること。
なお乗車定員は、旧普通免許と同様に10人以下です。

川浜 公開 2011-1-14 17:27:00

>【8トン】の車を乗らなければいけなくなりました。
>【積載量500kg】【総重量4900kg】の車は乗れませんよね…?
書かれている車に乗るというのであれば8tの車じゃないですね
どちらかというと5tの車
これはすでに書かれているますが新普通免許の範囲内です
普通免許を取られて3年以上たっているなら大型を取得されたほうがいいかとも思います

真咲乱 公開 2011-1-14 14:31:00

車両総重量は積載量コミの重量なので今の普通免許で運転出来ます。

宇田川绫子 公開 2011-1-14 13:37:00

普通免許、最大積載量2999キロ、車両総重量4999キロ、定員10人までです。
そのトラックなら、運転出来ます。

佐藤蓝子 公開 2011-1-14 12:30:00

すごい例えの車すね。その例えなら現普通免許でのれます。

古谷芳香 公開 2011-1-14 12:11:00

改正後の普通免許を取得されてから、2年以上の運転経験があるのですね。
中型教習のやっている教習所を探していかれたほうが良いと思いますよ。
一発試験と言われますが、試験場内の実技試験で終わりではないですよ。
まずコースで仮免許を取得して、御自分でそれに会う車を用意・有資格者を同乗させての路上練習をしなければなりません。
練習確認書の提出などもありますし、それから路上試験がありますから最初から教習所に通われたほうが楽に取ることが出来ると思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許改正後の普通免許を持っていて、仕事上【8トン】の車を