金子志乃 公開 2011-1-17 10:25:00

大型二輪免許取得について質問です。当方神奈川在住の30代♂なのです

大型二輪免許取得について質問です。
当方神奈川在住の30代♂なのですが、大型二輪免許取得を目指してます。
免許は普通自動車しかなく、原付で通勤はしてますが二輪は経験ありません。
しかし仕事の都合上平日は休めないのでいきなり大型二輪教習を受けたいと考えています。
横浜近郊か京浜東北沿線(東京~横浜間)でいきなり大型二輪教習を行っている教習所をご存知の方はいらっしゃいませんか?

水沢恵美 公開 2011-1-17 19:55:00

京浜東北線の東京~横浜間の沿線となると、[ラヴィドライビングスクール蒲田][飛鳥ドライビングカレッジ川崎]ぐらいしかなく、大型自動二輪教習を行っているのはの川崎校と横浜西口校だけです。
※飛鳥ドライビングカレッジ川崎は、まだ川崎自動車学校時代に大型自動車を取得しましたがその時教官から聞いた話では、1996年の法改正時に大型自動二輪教習を行う為の申請をしたそうですが、コース距離が足りない為に不許可になったそうです。
KANTOドライビングスクールの川崎校と横浜西口校での大型自動二輪教習は[普通自動二輪免許]を有する事が条件になっていますが、連続教習も受け付けいますので[普通自動二輪]→[大型自動二輪]と取得が可能です。
そして以外と気付かれていない事ですが、[普通自動二輪]→[大型自動二輪]と連続取得する方が安く、基本教習時間数は大差ない事です。
[普通自動車免許あり]
・大型自動二輪:31時間(基本費用約190,000円)
・普通自動二輪:17時間(基本費用約80,000円)
[普通自動二輪免許あり]
・大型自動二輪:12時間(基本費用約80,000円)
※1:上記費用は平日日中のみの教習費用な為、土日祝祭日と夜間は割増がかかるはずです。
※2:同じ教習所で連続教習となると、大型自動二輪教習時の入校費用と適正試験は免除になる事が多いので、上記料金より下がる可能性があります。
但し段階的に取得した場合は試験場に行く回数が2回でその都度発行手数料がかかりますが、基本時間数内で取得できれば段階的に取得した方が試験場での費用を含めても安くなります。
※卒業検定と試験場は平日のみなのでいきなり大型二輪なら2日の休暇で済みますが、段階取得となると4日程休暇が必要です。
ページ: [1]
全文を見る: 大型二輪免許取得について質問です。当方神奈川在住の30代♂なのです