兵庫県での原付免許の習得、取り方について - 僕は原付の免許を取ろう
兵庫県での原付免許の習得、取り方について僕は原付の免許を取ろうと思っているのですが、手順がよくわかりません。
まず教習所に行って講習を受けて、それから明石に学科試験を受けに行けばよいのでしょうか?
西宮に住んでいるのですが、教習所というのは甲子園自動車教習所でも受けられるのですか?それ以外でも受けれるところはありますか?
また値段は全部でどれくらいかかるのですか?学科試験はどれくらい勉強すればよいのですか?
色々質問しましたが、本当に解らなくて悩んでいます。できれば①、②、という風に順序だてて回答して頂ければ嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。 ①原付講習を受講したい教習所に電話をして、原付講習の受講予約をする。(甲子園自動車教習所でOK)
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index2.htm
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index2.htm#anchor
http://www.koshien-ds.co.jp/school/about/two-wheeled_vehicle.html
②講習を受講するまでに本籍地記載の住民票を1通取得し、免許用写真1枚を撮影しておく。(スピード写真機でOK)
(①と②は逆でも可)
③予約日に原付講習を受講(必用書類等は上記実施要領を参照)し、原付講習終了証明書をもらう。(学科試験受験時に忘れずに持っていく)
④学科試験の勉強が出来次第に、学科試験を明石の試験場へ受験に行く。(予約不要)
→合格できれば即日免許証の交付、不合格の場合は日をあらため再受験となる。
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index.htm
~費用について
原付講習受講時に受講手数料4,050円が必要になります。
学科試験受験時には、受験手数料1,650円と運転免許証の交付手数料に2,100円が必要です。
1回で学科試験に合格できれば、合計7,800円で取得でき、不合格の場合は学科試験の受験に都度1,650円が必要になります。
~勉強について
これは人それぞれですのでね・・・
とりあえず、本屋さんで参考書と問題集を買って、まず、覚えることをしっかり覚えて、ある程度自信ができたら問題集でどの程度の実力がついたか確認をするとともに、試験問題の引っ掛け的な言い回しに慣れる。
コンスタントに9割以上正解できるようになったら、学科試験を受験してもいいと思います。
実際の試験は48問(1点の問題が46問+3つともに正解すると2点のイラスト問題が2問)で、時間は30分、50点中45点以上で合格です。
周りに最近、原付免許を取得した人がいれば、参考書は借りてもいいと思います。
受講待ちの場合がありますので、とりあえず原付講習の予約を入れて講習の受講を優先したほうがいいと思います。
原付講習終了証明書の有効期間は受講から1年間ありますので、講習の受講から学科試験の受験までの間隔は空いても大丈夫です。 原付免許取得時講習
講習日 水曜日・土曜日・日曜日(予約制)
時間 11:00~14:00
講習料 4,050円(税込)
集合時間 10:45までにお越しください。(遅刻されますと受講できなくなりますのでご注意ください。)
講習の予約 事前にお電話でお申込ください。
●甲子園自動車教習所 0798-47-4881
受講資格
●16歳以上の方(16歳の誕生日1ヶ月前から受講可)
●自転車に乗れる方
※他府県在住の方も受講できます(但し、試験は住所地の試験場になります)
持参していただくもの
●住民票1通(本籍地記載のもの、コピーは不可)
●本人確認ができる書類(健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、官公庁交付の免許証・許可証、写真貼付の学生証・社員証等)
●筆記用具(黒ボールペン、鉛筆)
●印鑑(認印でも可)
●講習手数料 4,050円
●原付試験合格者確認書(試験場学科試験合格者のみ)
服装 ※運転できる服装でお越しください(長袖の上着、長ズボン、運動靴など)
●カッパ、手袋、ヘルメットはご用意しております。
●サンダル、スリッパ、下駄、半ズボン、スカート等、運転に適さない服装の方は受講できません。
お問い合わせ その他わからないことがあれば、お電話でお問い合わせください。
0798-47-4881 jose_mourinho_special_one_jrさん
兵庫県の場合。
指定された教習所で原付法定講習を受け
→講習の修了証をもらって
→但馬か明石の運転免許試験場で学科試験をうけ、
→合格すれば免許交付
です。
一回で受かれば、7800円です。
学科試験は、本屋さんで適当に原付免許取得関連の本を買ってきてよく読んで巻末などの問題集をやって自信が付けば受験しましょう。
参考
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index2.htm 都道府県の運転免許センターにて受験する。
兵庫県なら明石運転免許試験場
兵庫県明石市荷山町1649-2
試験は学科試験のみで、総数48問。うち2問が危険予測のイラスト問題。
学科試験合格+講習受講完了にて交付されます。
ページ:
[1]