望月留美 公開 2011-1-28 17:16:00

運転免許証の有効期限について平成21年2月に普通免許を取得して有効

運転免許証の有効期限について
平成21年2月に普通免許を取得して有効期限が今年の6月までなのですが、先日教習所で普通二輪の教習を受け卒業しました。
そこで来週免許センターで併記の手続きをする予定なのですが、この場合新しく発行される免許証の有効期限はどうなるのでしょうか?
現在と変わらないのか、それとも新たに交付日から3年有効になるのか分からず、どうしようか迷っています。

どなたかご回答お願いします。

山下 公開 2011-1-28 19:29:00

併記手続きには更新手続きと同等の効果があり、併記日から3回目もしくは5回目の誕生日+1ヶ月が有効期限の新たな免許証の交付を受けることになります。
質問者さんのケースでは、普通免許取得から5年間の免許期間がありませんので、併記手続きを行うと3回目の誕生日+1ヶ月が有効期限の免許証を受け取ることになります。
今年の誕生日までの併記であれば、平成25年6月が有効期限の免許証、誕生日以降の併記であれば、平成26年6月が有効期限の免許証となります。
更新期間内に併記手続きを行うと、更新手続きは不要になります。
以下余談
誕生日以降の併記手続をおすすめするつもりはありませんが、誕生日までの併記手続きの場合、次回更新(平成25年)の時点で5年の免許期間がありませんので、仮に無事故無違反や軽微な違反1回のみであったとしても、ゴールド免許や5年のブルーの要件を満たすことができず、再度、3年のブルーになります。
誕生日以降の併記の場合は、次回更新(平成26年)で5年の免許期間を満たすことができ、違反状況次第でゴールド免許や5年のブルーが可能です。

高树沙耶 公開 2011-1-28 18:16:00

あくまでも運転免許証を最初に取得した所がスタートで計算されますので、途中で取得した免許の種類は追加されるのみで更新時期には影響しません。
従って今年の誕生日前後1カ月が更新時期となります。
更新区分は初回更新者となりますので2時間の講習となります。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の有効期限について平成21年2月に普通免許を取得して有効