篠崎 公開 2010-12-24 00:10:00

友人が普通免許取消になり、欠格期間も終わり取消処分者講習も受講

友人が普通免許取消になり、欠格期間も終わり取消処分者講習も受講しました。再度、免許を取得したいみたいですが、普通免許を取るにはかなりの日数が掛かるみたいです。
●仮免許取得に10日くらい●本免許取得に2、3日くらい
●初心者運転講習?(予約制で3ヶ月先まで埋まってる)
●免許取得
上記が友人の話ですが本当ですか?
また、時間が掛かるとの事で原付免許を取ると言ってましたが、一日で取れるのでしょうか?
ちなみに取消以前、10年くらいの普通自動車運転経験が有ります。

松坂 公開 2010-12-24 00:56:00

仮免許取得後、本免受験までに最低5日間の路上練習を入れないとならないですね。
10年くらいの運転経験があっても、変な癖がついていればなかなか計算どおりに行くものではないですよ。
初心運転講習とありますが、それは取得時講習のことです。
飛び込みで取得する人はこの取得時講習が必要になり、本免に合格した後に受講をすることになり、3ヶ月待ちもありえます。
この取得時講習ですが、仮免許取得後、本免学科試験を受験するまでに届出自動車教習所で特定教習を受けておき、申請時に終了証を提出して学科試験を受験することで免除されます。
内容は取得時講習とまったく同じで、応急救護・高速教習・危険予測の合計7時間です。
ただ、教習を受けられるところがかなり限られていますので、近県に行っている教習所があればという話です。
原付免許のほうですが、取消処分者講習を受講済の人は原付講習が免除になり、学科試験に合格すれば免許証が即日交付されますので、どこの都道府県でも1日で取得可能だと思います。

绪川 公開 2010-12-26 09:57:00

>●仮免許取得に10日くらい●本免許取得に2、3日くらい
申し訳ないですが、この日数の根拠がわかりません
10年間運転してきたからという自信から来るものであれば
おそらくは、根本から否定されることになると思います
まず、その日数では取得は無理だと思います
それほど試験場での試験は難しいということです
難しいというのは、普段やらないようなことまでやらないといけないからです
頭で理解していても、実際試験となると1回や2回はやるのを忘れてしまいます
その1回や2回が致命的となるということです
後は自分ではやったつもりになるということ
試験官にわかるようにしないと、いくらやってもやったことにはなりません
そんなこと普段やらねーよということまでやらないと受かりません
10年間乗ってきた経験が癖となり、試験に出てしまいます
自分ができていないことを棚に上げて、取り消し者にはわざと難しくしているという輩までいます

木下优 公開 2010-12-24 00:17:00

それは教習所に通わず「一発」で取る場合・・ですね。
原付に関しては都道府県でローカルルールがあるので一日取れる県と取れない県があります。
当方大阪ですが、大阪は一日で取れます。
ページ: [1]
全文を見る: 友人が普通免許取消になり、欠格期間も終わり取消処分者講習も受講