仮免許の筆記試験に2回も落ちてます‥。教習所で渡される教科書の練習問題を
仮免許の筆記試験に2回も落ちてます‥。教習所で渡される教科書の練習問題をひたすら解いてますが、それでは足りないのでしょうか‥?
また、解答や点数がわからないので、間違った問題の見直しもできません。
明日また試験ですが、全く受かる自信がありません… 練習問題を解くよりも、教科書を読んだほうがいいと思います。
最初から最後まで3回も読めば絶対に受かりますよ。
あとは他の方も言っているように、引っかけ問題に気を付けることですね。
問題の主旨を見極めることです。この問題は何を問うているのか?を考えることです。
良くあるのが「危ないと思ったので~」とか「安全のために~」とかなどと書かれている問題は引っかけ問題のケースが多いです。
そういう時は、「教科書には何て書いてあったっけ?」と思い出してみて下さい。
「確か、教科書にはこんなこと書いてなかったよなぁ…」って思った時は×を付ければいいです。 学科教習を寝ていたお前が悪い。 勉強の仕方が悪いのだよ。
問題集は自分が理解していないことを見つけるために行い、勉強は教本で正しい方法やルールを理解できるまで勉強します。
〇問題集は自信を持って解答できる問題だけを記入する。
(自信がないものは感で記入しない!)
〇答え合わせをして、間違った問題と解答出来なかった問題をリストアップして、教本で何故間違ったのか?正しい方法はどうなっているのか?を勉強します。
〇勉強したらまた問題集を同じように行い、理解していないことがなくなるまで繰り返します。 勉強の仕方を間違えてるだけではないでしょうか?練習問題をやみくもにこなしても、教習事項(基本ルール・マナー、総じて道路交通法)をきちんと理解されてなければ、問題に対する理解力は深まりません。ゆえに、教則本を読破・熟読した上で、練習問題に取り掛かれば、きっと合格できると思います。
>また、解答や点数がわからないので、間違った問題の見直しもできません。
これはマズいですね。書店に出向いて、実用書一冊でも購入してみてください。その際には、何冊か手にとってご自身が最も解りやすい一冊を選びましょう。 筆記で間違うのは、ほとんどが「勘違い」です。
問題自体はとても簡単ですが、なんせ「ひっかけ」を前提に書かれているので、みんなそれで間違ってしまいます。
問題をちゃんとよく読めば、きっと大丈夫ですよ。
【例題】
自動車を運転中、目の前におばあさんが歩いていたので、車の接近を知らせてあげようと思い、徐行しつつ、親切心で軽くクラクションを鳴らした。
~ or × 教科書で十分です。貴方がその教科書を覚えてないだけです。覚えたら絶対に受かります。
ページ:
[1]