来宫香织 公開 2011-1-13 14:31:00

運転免許証の更新で更新時間と免許証の色についてアドバイス願います。平成1

運転免許証の更新で更新時間と免許証の色についてアドバイス願います。
平成18年2月20日に人身事故を起こし90日の免停になりました。講習を受け45日に短縮。
同年5月20日に刑事事件で書類送検され裁判所から罰金15万の判決が決定し即日納付致しました。
平成21年3月5日に大型自動車第二種免許を新たに所得し2年の書換で今年平成23年に書換致します。
誕生日が3月23日です。
それで今回の書換は、講習は、何時間の講習かまた、免許証の色は何色になるかアドバイス願います。
因みに平成18年2月20日以来交通違反等はありません。

奥田 公開 2011-1-19 23:46:00

ゴールドの要件は、「運転免許証の有効期間が満了する日の前5年間、無事故・無違反の優良運転者」とあります。
平成18年2月20日以降に無事故無違反であるかが次回のゴールド要件でありますので、途中で免許取得は関係なく、次回の更新はゴールドなのではないでしょうか。
なお、「でしょうか」と推定で書いたのは、人身事故の刑の確定日が5月であるため、これがどう見なされるのかが不明だったためです。…多分、発生基準で見ると思いますので、大丈夫だとは思うのですが…。

永野 公開 2011-1-13 16:13:00

更新時の運転者区分は、更新年の誕生日の41日前の日以前の過去5年間の違反行為の有無によって決まります。
誕生日が3月23日ですので、今回の更新で運転者区分を判別する期間は、平成23年2月10日以前の過去5年間ということになります。
平成18年2月20日が事故日ですので、わずかなところで上記過去5年間に軽微ではない違反が入ってしまい、今回の更新でも違反運転者に区分されて3年のブルーの免許証になります。
更新時講習は2時間の違反運転者講習です。
二種免許の併記手続きを誕生日以降にされていれば、現在の運転免許証の有効期限が1年先になっており、来年にはゴールド免許というところだったのですが・・・

杉本丽奈 公開 2011-1-13 15:01:00

色はブルーです。
2月20日から45日足した日4月7日から5年無事故無違反を経過しないとゴールドに成りません。
ですから19年で元通り、プラス5年ですから24年でゴールドに成ります。
1年と15日早かった。
残念ですね。
私もゴールドにするのに都合7年かけました。
5年経過した時点でゴールド更新って出来ないのですかね。
最近の講習会のシステムを知らないので答えに成ってませんが御免なさい。

佐藤恵美 公開 2011-1-13 14:43:00

免停の講習を受けたのはいつでしょうか?
たしか免停になって講習を受けた日から終わるまでが免停期間です。そして免停期間が終わった日から一年経過で免許が元に戻るので免停期間が終わってから5年でゴールドということになると思います。
その期間が免許書き換え時より遅ければ(前の書き換え時に違反者講習を受けてなければ)現在5年を経過していないわけですので、免許の色は青色になると思います。講習は1日の違反者講習になるのでは?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の更新で更新時間と免許証の色についてアドバイス願います。平成1