朝仓加穂里 公開 2011-1-20 14:25:00

運転免許を取るべきか迷っています。 - 春から高校に通う娘を

運転免許を取るべきか迷っています。
春から 高校に通う娘を最寄り駅まで 送っていく必要が出てきそうなので、運転免許を取るべきか迷っています。

自転車が乗れる時期はいいのですが、ココは北海道。確実に12月から3月までは 自転車には乗れません。
冬の朝、暗いうちから 氷点下の中を30分近く歩いて駅まで通わせるには 可哀相でなりません。
帰りの時間帯はバスが出ているのでなんとかなるのですが、朝は朝練に間に合う時間には バスが出ていません。
なんとか 冬の間だけでも
送っていってあげたいと考えているのですが、自分では 運転には全く向いていないと感じています。
なんせ、40歳。 もともと、物覚えも悪く、とっさの判断力にも欠けていると思います。
一度に いくつもの事もしようとすると、焦ってしまうし。
それに、身長が146センチしかなく 今主人が乗っている車では大きすぎて 助手席に乗っていてもさっぱり前方が見えません・・・。
だからと言って 車を買い替える余裕はありません。
冬の道は 特に朝は凍っていて 道路には雪の壁・・・。
こんな状態で 運転免許を取って乗るのは 危険すぎる気もして迷っています。
皆様の アドバイスをお聞かせいただけたら 嬉しいです。

国府絵美 公開 2011-1-20 15:59:00

北海道在住です。
身長と見通しのことですが、身長の低い方は椅子との間に座布団挟んで調整します。
厚さの違う数種類の座布団を用意して運転席に座ってみて下さい。
次に椅子を目一杯前方にスライドさせます。
椅子に上下調整レバーがあるなら、目一杯上へ上げます。(椅子の後部が上がるようにします。)
ハンドルが体に当たるようなら、ハンドルの上下、奥行きを調整します。(ハンドルは調整できない車両も多いです。)
ハンドルの隙間からメーターパネルは見えますでしょうか?
前方視界はどうでしょうか?(ボンネットのある車は長身の方でも直前1mは見えません。)
アクセル、ブレーキ、マニュアル車の場合クラッチ、パーキングブレーキ(足踏式の場合)に足は届きますか?
座布団を背に挟む、下に敷くなどで、大抵の場合、運転可能となりますので、まずはやってみて下さい。
運転免許はなるべく若いうちに取ると良いです。
今、思い立ったのなら、今、チャレンジすべきです。
今、見送ってさらに数年後に取得しなければならなくなったら、取得には今以上に時間とお金がかかります。
運転はすべて自己責任です。
それだけに不安はあるでしょうけど、訓練によって上達しますし、とっさの判断力も養われます。
大事なことは、周り(路面状況、交通の流れ、歩行者や障害物など)を知り、自分の限界を知り、それに合わせた運転ができるようになることかな。
運転免許取得後は、短距離でもいいので毎日のように運転して、感覚を養う、感覚を鈍らせないようにすると良いです。
ご主人に助手席に座ってもらい、広い駐車場などで限界を知る訓練(急加速するとか、急ブレーキを踏むとか、急ハンドルを切るとか)をすれば慣れますし、自分と車両の限界が分かれば、そこに至らぬであろう日常の運転に自信が持てることと思います。

美木理沙 公開 2011-1-22 10:26:00

ガキを甘やかすんじゃネェ。

萩原美奈子 公開 2011-1-21 19:46:00

免許を獲るなら 冬に獲って下さい
毎日 雪道講習が受けられます
他府県では 受けられない 技術が学べます
北海道に免許は 必須要綱だと思ってます

绀野沙织 公開 2011-1-20 15:36:00

札幌在住の50歳男です。
恥ずかしながらこの歳まで運転免許を持っておらず、やっと昨年7月に取得しました。
以降、これまで我慢してきた反動もあって、乗り回しております。
初めての冬ですが、年の功といいますか、冬道がどういうものかは直感的に分かりますので、確かに夏場に比べたら走りづらいことこの上ありませんがちゃんと乗れるようです。
小柄な方が大きな車にのっている例はよくあると思います。車体感覚はあくまで慣れですので、あまりお気になさらないほうがよろしいかと。
自動車学校に通っていたとき、若い方に混じって40代の女性も散見されました。(流石に50の男はいませんでしたが:笑)
女性はご事情で取りそびれた方がときどきいらっしゃるようですね。決して珍しくはありません。
時間がかかってもしっかり練習させてもらえばどなたもきちんと卒業されますので、現に必要性がおありなら是非頑張ってチャレンジされることをお勧めします。
私は仕事の後と休日を使ってちょうど2ヶ月で取れました。
こんな人間もおりますので、決してご自身が特別遅いとか思われませんように。

白石智恵子 公開 2011-1-20 15:23:00

免許を取る取らないは自分で決める事ですから、他人が断言出来る事では無いので意見しません。
ただ、取れる間に取って置いた方が良いに決まってます。
乗る乗らないはそれから決めたらどうですか?

浅丘瞳 公開 2011-1-20 14:59:00

こんにちは。
私は九州の生まれで、住んだ最北の地も千葉県で寒冷地の経験がないので、口はばったい事は言えませんが…
冬の雪道は娘さんの通学はさぞ大変でしょうね。お母様が「送ってってあげたい、免許があれば…」とお思いなのも当然と思います。
雪道経験のない私にはピンときませんが、寒冷地でも車はたくさん走ってるわけですし、遣りようもあるのでは?
確かに初心者に雪道は脅威でしょうけど、初心者はなんでも「初めて」なわけですし。
それよりも私が感じたのは、40歳と言うご年齢を質問者様が気になさってるということです。
当方は免許を取得してまだ3カ月ちょっとですけど、私は50歳で取りました。
やむを得ぬ事情があっての事でしたが、我が子よりも若い方達の中で(ちょうど夏休みでしたし)アップアップしながら石にかじりつく思いでやっと取得しました。仕事もしながら2カ月かかりましたが。
それだけに本免に合格できた時は、マジ泣きでしたよ。うれし涙なんて何年ぶりだったでしょうか。
年齢を重ねれば、若い方たちに比べるものもないでしょうが、決して不可能ではありません。年齢を言い訳にせず、ファイトを持ってほしいと思います。
今は娘さんの為に、とお思いでしょうが、もし貴方が車の運転が出来るようになった時は、きっと貴方自身の世界が広がります。
誰にも頼らず遠慮せず、一人で好きな所へ出掛けられるのは全く快感です。
迷われてももし未練がおありなら、ぜひチャレンジされてはどうでしょうか。
私もまだまだ新参者ですけど、運転は楽しいし、免許寿命が短い事を考えるともっともっと遠くに行ってみたい気持ちでいっぱいです。
もちろん安全運転で!
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を取るべきか迷っています。 - 春から高校に通う娘を