運転免許証の更新時に写真が必要ですが、自分で撮影・印刷して使用
運転免許証の更新時に写真が必要ですが、自分で撮影・印刷して使用したいのですが、許可されるでしょうか?補足県公安委員会から届いた「運転免許証更新のお知らせ」には、『運転免許センターで手続きする場合は不要』、『警察署・取扱交番で手続きする場合は写真1枚必要』とだけしか、うたっていません。 質問者様はハガキが届いたということは前回の更新時に交通安全協会に入会料を払って加入しているはずです。なので免許センターで撮影する写真はその入会料で賄われるので「写真は不要」となっているのです(正確には写真代は不要ですね)。これは警察署で更新する場合も同じです。逆に協会に加入していない人は自分で写真を持ち込むか、免許センターや警察署でお金を払って撮影してもらう必要があります。
なので自分で撮影した写真でも許可されます。ちなみに警察署で更新する場合は手続き用の写真をそのまま使用します。実際私は去年警察署で自分で撮影した写真で更新しました。ただ、交通安全協会に加入しているとなるとわざわざ写真を持ち込むのも不自然ですから、問題ないとは思いますが一応問い合わせてみたほうがいいですよ。 警察署で更新手続きをしましたが 写真は不要でした。
地域によるのでしょう。
写真は無背景でサイズがあっていれば可能だと思います。 免許センターで更新する場合、以前は必要でしたが現在は要りません。
警察署などで更新する場合は必要のところもあるようですが
その場合でも本人確認するための写真ですから誰が写したものでも
関係なくOKです。(サイズは指定されると思います)
免許証自体に使用する写真は警察側が撮影します。 書類に添付する写真は自分でプリントした写真で良いですけど
免許証の写真は免許センターで撮影した写真になります。
最近は書類に添付する写真は不要となっている免許センターの
方が多いです。 許可されます。注意するのは背景と写真のサイズ。余談ですが最近のプリンタの品質には驚かされました。履歴書用の写真をコピーしたら、原本よりきれいなモノが出てきました。(顔の話ではありません)
訂正:すみません。昔の記憶でした。調べると写真は必要ないとの事。おそらく更新手数料に含まれているんでしょう。免停中などは写真が必要みたいなのでそれは自分で用意したもので大丈夫です。あ、写真用紙を使ってくださいね。 許可されません。
更新時その免許センターなどで一連の手続きの一環に
写真撮影が含まれていて、偽造など出来ない要ちゃんとした
システムになっているからです。
ページ:
[1]