父が諸事情で運転免許取り消しにあってしまいました。 - 免許取り消しになった
父が諸事情で運転免許取り消しにあってしまいました。免許取り消しになった場合、任意保険の名義は運転免許のある人でないといけないでしょうか?
自賠責は車に掛ける保険なので大丈夫だとは思うのですが。
また、車の保険以外に必要な手続き・変更など、しておいたほうがよいことなどありますか?
参考になるHPがあれば教えていただけると幸いです。
なお、現在父は免許を返納し欠格期間です。補足意見聴取、罰金を払い終えています。欠格期間は2年です。 免許無くても契約者になれます。運転しない人が車の所有者になるケースも
ありますので。ただし、保険会社によって、ゴールド免許の割引が有り、もし
その割引を受けていれば、その特典は無くなるでしょうね。
割引の等級が結構良いのであれば、お父上のままで良いかもしれませんが
新規と変わらないレベルであれば、今後の事も考えて、質問者名義に
変更するのもありですよ。その際は、その自動車の所有者・使用者とも、
あるいは使用者のみを質問者名義に変えておくこともお勧めします。
お父上が、2年後に免許取得し、元のように運転されるのであれば、
あえて変える必要は無さそうですけど。 任意も別に何もしなくても大丈夫ですよ。
自分が免取になった時も車両、保険共に何もしてません。
車両の所有者、使用者共に免許は関係ありません。
ページ:
[1]