警察署での免許初回更新 - "警察署での講習は後日指定した日時に行います"
警察署での免許初回更新"警察署での講習は後日指定した日時に行います"
と書いていたのですが、その日には講習を
受けれないということですか?
申請→講習→免許発行
3回も行くことになるんでしょうか? 地方の警察署では・・・
講習日以降に免許所発行がされます。
よって、最低2回警察署に行くことになります。
免許センターですと1回で済むことがおおいのですが。 免許センターと当日ですが警察署だと後日講習です。
申請・適正・写真→講習→交換受け取りです。
警察署と指定曜日の講習です。
私の地域では講習受け忘れ防止の為に指定日時より同じ曜日の同じ時間に講習が受講出来るようになってます。 初回だけは講習会を受けないとダメですね。
これから以降は違反が無ければ警察で更新手続きしたら郵送で免許送ってくれますよ。 普通は2回ですね。
申請
講習+免許証発行
講習が終わり次第、手渡しされますよ。
ちなみに、免許証センター、および同等の施設がある警察署に行くと、1日で全てが終了います。 最低2回行かなければなりませんね。
申請と適性検査をして講習日の指定を受けて、免許をその場でもらえるか郵送してもらうかですね。
それも面倒だと思うのであれば、免許の更新は日曜日でもやっているのですから免許試験場に行けばよいだけですよ。 その警察署では当日に受けられないようですので後日受けないといけないみたいです。
講習を受けた日に有料で免許を自宅に郵送してもらえる事もありますがそこの警察署がやっているかどうかもわかりませんし、詳しくは電話をかけるなどして確かめてください。
後日警察署で受け取る場合は3回行かないと行けません。
ページ:
[1]