普通免許で筆記試験で合格するのは平均で何回目なんですかね? - 大体の人は1
普通免許で筆記試験で合格するのは平均で何回目なんですかね? 大体の人は1回で合格していると思います。免許所の近くに筆記試験専用の学習場所があるのが基本だと思いますしね。 警察庁の統計を見ると、
学科試験のみの合格率は載っていません。
なので、実技免除の教習所卒業者の学科合格率で判断したいと思います。
平成21年普通免許において
指定教習所卒業者数が1,154,125人
指定教習所卒業者の合格者数は、1,186,595人
合格率97.3%
殆ど1回で合格している計算になります。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h22/toukei/03/3-12.xls
ちなみに、教習所卒・一発試験(学科と実技)を合わせた合格率は、
普通免許のMTで68.5%、ATで65.5%です。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h21_main.pdf 普通の人は一発合格して当たり前です。 (きちんと勉強して「受かりに」行きますから)
落ちる人の方がどうかしています。 都道府県で難易度は違うみたいだけど、普通は二回以下のはず。どこの免許センターにも近くに「寺小屋」があってそこで500円を支払って勉強が出来る。(試験は3種類くらいの用紙を回して試験に出してるから300問丸暗記出来れば満点取れるよ。) swallows_in_tokyoさん
平均なら2回はいかないと思います。
普通免許を取得する人のほとんどは教習所を卒業してくるはずで、みっちり教習所で教わって、教習所で合格点を取っていないと卒業できませんから。
原付免許のほうが合格率は低いです。 1.8回位じゃないですか?
受験者の6割から7割が合格みたいなので。
ページ:
[1]