加藤仁美 公開 2011-1-20 08:07:00

バイクの大型免許についてです。バイクの大型免許を取りたいと思

バイクの大型免許についてです。
バイクの大型免許を取りたいと思っているのですが、初心者でも合格出来るのでしょうか?
(エイプ50に私有地で乗っていて、まだ免許は持ってません)
また、中型と比べ、やはり合格しにくいのでしょうか?
また、遠距離(300km)ほどのツーリングに頻繁に行く場合、800ccと1000cc越はどちらが楽でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
補足ちなみに自動車学校には入校しての場合です。

美崎凉香 公開 2011-1-20 09:34:00

私の地元の教習所はどこも普通二輪免許を持っていないと、大型二輪の教習をさせてくれません。
これから通う教習所に何の免許もないけど、一発目から大型二輪で通えるか確認してみたほうが良いでしょう。
私は教習所に通い、試験場で普通二輪の免許を取得した帰りに同じ教習所へ行って大型二輪で入校しました。
もしマニュアルで取得するのであれば、エイプなどでマニュアルミッションの仕組みを覚えるのは良いかも知れません。
しかしそれ以外は乗っていてもあまり意味がないと思います。
原付と教習所の単車は重量、大きさ、力もかなり違います。
だいたいは私有地で練習しているうちに物足りなくなり、公道に出て捕まるケースが多いので気を付けて!
やはり250cc~400ccぐらいのマニュアル車をある程度乗れないと大型二輪は厳しいと思います。
400ccと1300ccは変わってきますが、教習車の750ccはあまり変わりませんので400cc辺りが乗れれば楽勝です。
現に、私の妻は普通車がオートマ限定なのに、普通二輪、大型二輪とマニュアルで最短卒業しました。最初は「クラッチって何?左手はブレーキじゃないの?」とか言ってるレベルでしたよ!
長距離ツーリングにはやはり大型二輪です。
何たって走ってて楽!
高速道路程度の登り坂ならギヤを下げる事もなく、スーと走って行きます。
また、燃料タンクも大きいのでちょこちょこ給油しなくても良いです。
バイクは大きくなる程、街乗りが面倒ですが、ツーリングでは大きくなるほど楽になります。
私は現在、XJR1300に乗っていますが、次に乗るバイクも最低でも1200以上です。
一度大きいバイクを乗ると小さいバイクはかったるいので乗れません!
バイクに乗るという事はこの先、何かしらケガをします。
私もバイク歴12年目にして左肺を失う事故をしました。
バイクの運転には十分気を付けて、ツーリングを楽しんで下さい。

初音映莉子 公開 2011-1-20 10:39:00

教習所は平気です。そういう施設ですから。時間は最短時間でいけるかどうか、料金は最低金額でいけるか、に関しては個人の能力と努力次第です。
排気量がでかいからといって一概にはいいとは言えません。要は自分に合ってるかです。250cc以上であれば本人の問題です。

水野 公開 2011-1-20 08:14:00

asakurarssさん
自動車学校に通うのであれば、ゼロから教えてくれるので、むちゃくちゃ難しいものではありません。それよりも「無免許」で乗り回しているのであれば、変な癖がついて逆に受かりにくくなるかもです。
普通二輪と比べてもそれほど難易度が高いとは思いません。(昔は「限定解除」って言って全然違ったけど)
同じスタイルのバイクであれば排気量が大きいほど楽ですけど、スタイルが違えば単純に排気量では比べられません。
ページ: [1]
全文を見る: バイクの大型免許についてです。バイクの大型免許を取りたいと思