バイクの免許・・・出来具合 - バイクの免許をとっています。しかし、
バイクの免許・・・出来具合バイクの免許をとっています。しかし、MTにのっていますが、クラッチがスムーズにいかないのと半クラッチをしてもエンストをしたりします。
いま、3回目なのですが、皆さん3回目でどれくらいできましたか?
バイクのMTでも原付で同じように左にクラッチがあって、右足で後輪ブレーキでチェンジも左足でやるまったく同じの原付ってあるのでしょうか?
自分は、MTの自動車はのったことあるのですが、原付はATしかのったことしかありません。
3回目で受講した人は、自分の他に一人いたのですが、すごく上手でした。自分がたんに下手なのでしょうか?
こんな状態で一発で合格でき、補講もつかずにいけるのでしょうか?一段階から二段階はテストはあるのでしょうか? 相変わらず変な日本語の文章だねぇ(; ̄ー ̄)...ン?
>まったく同じの原付ってあるのでしょうか?
↑こんな事も知らないバイクに興味ない人が二輪免許取るの?
>MTの自動車はのったことあるのですが・・・
↑なのにクラッチの理屈、感覚がわからない
だから「取るな!」ってアドバイスしたでしょ
不器用な貴方には無理だと思いますよ  ̄m ̄
まぁ、上手く操れずに免許取得を諦める人も居るから
いっそ諦めれば??恥ずかしくないよ、それも決断だから(ΦωΦ) 取得しようとしている運転免許は原付免許・自動二輪免許のどちらでしょうか?
原付の免許取得なら試験ではオートマに少し乗るだけなのでマニュアル車に乗る必要はないはずです。
自動二輪であればマニュアル車に乗って試験を突破しなければいけません。
しかし、自動車学校に通っているのであればどんなにヘタな人でも99%合格します。合格するまで教えてくれるはずですからね。
しかし、あなたが自動車学校ではなく、自動二輪免許を取得するために試験場に直接通っていて、尚且つその程度でつまづいているのであれば自動車学校への入学をお勧めします。その方がかえって安上がりです。 教官の言うことをまったく聞いていないみたいですね。そんなことでは、一発合格どころか「1段階の見極め」ももらえないと思います。見極めがもらえないと「2段階」にはいけません。その後は「見極め」がもらえるまで「補講」になります。1時間5千円です。あなたの場合、車のMTには乗れるわけですから、クラッチワークはできるはずです。単にあなたが「不器用」なだけです。・・・・・・・・・・バイクのMTで原付はありますよ。・・・・・・・・・・・・・(^¥^) そんな暇あるなら、就職しましょ!! >バイクのMTでも原付で同じように左にクラッチがあって
>右足で後輪ブレーキでチェンジも左足でやるまったく同じの原付ってあるのでしょうか?
あるにはありますが、あまり見ませんね
半クラッチでエンストするということはクラッチを話しすぎているか、アクセルのふかし不足かですね
400ccクラスになればアクセルを回さなくてもクラッチだけで発進も可能です
まずはゆっくりクラッチを離して行けば回転数が下がっていき、バイクが前に行こうとところがあります
この状態半クラの状態で、このまま離していくとエンストすることになります(うまく操作すればそのまま走り出すことも可能)
ですので、そうなったときにアクセルを少し開けてやると回転数が上がりますのでエンストを防ぐことができます
これは車のバイクも同じなのでわかるとは思いますが・・・
これは練習して感覚を身につけるしかありません
身についてしまえば、何でこんなことができなかったのだろうと思えるようになりますよ 教官の指導されたとおりにしっかりとやること!普通免許でもそうだったはずだよ。教官もそう言っていないのかな。
というか、知恵袋で質問するんじゃなく教官に尋ねた方が正確にわかる筈だけどね。
いつものことだけど、だれに質問すべきなのかよく考えようぜ。
ページ:
[1]