中嶋美智代 公開 2011-1-13 10:31:00

アメリカの免許を取るかどうか迷っています。 - 現在高1の女子です。2年前に

アメリカの免許を取るかどうか迷っています。
現在高1の女子です。
2年前にアメリカにやってきました。
はやめに免許を取ればよかったのですが
どうしても期間が遅れて、15歳半の状態で仮免許を取る事ができませんでした
それで、social security officeに行って
ソーシャルセキュリティーナンバーを持っていないがテストを受ける事を認められる手紙をもらったりして
かなり勉強してテストに向けての準備okっていう今さらになって
今年の夏に色々な事情で日本に戻らないといけない事になりました。
こういう状態の場合どうすればベストでしょうか?
仮免許から免許が更新されるまで半年以上かかると聞いた事があるのですが
それをどうすればはやめることができますか?
今はホームスティ中なのですが、ビザの期間は高校が終わるまでです。
仮に現在テストを受け、夏に免許が取れたとしても、まだ16歳なので当然日本の免許に書き換える事はできませんよね?
それで、日本で20歳になった時には、アメリカの免許の期限は切れていますよね?
日本でバイクの免許を取ろうかなと考えたりもしますが、そういう時にアメリカの免許を持っている事で
メリットはありますか?
結構勉強したので出来れば取りたいなと思いますが
取っても意味がないのなら諦めようと思っています
是非、教えてください補足質問ですが、バイクの普通免許を取るには、最初に車の免許を取らないといけないのではないんでしょうかね?
間違っていたらすみません

山内美都子 公開 2011-1-13 10:37:00

取っても意味がないので諦めてください。

矢田亜希子 公開 2011-1-13 12:20:00

結論からですが、
現状アメリカの免許をとる意味はあまり無いと思います。
アメリカの運転免許を日本の免許に書き換えるには、
知識試験と技能試験に合格しなければならず、
さらにその試験を受けるには下記条件が必要です。
①18歳以上であること(20歳ではありません)
→質問者様は帰国後スグには切り替え試験を受けれません。
②免許取得した国の滞在歴が3ヶ月以上あること
→こちらは全く問題ないかと
③アメリカで取得した免許が「Permanent License」であり、
有効なものであること
→ここが問題です。
→アメリカは州ごとに免許有効期限や取得条件・試験内容・更新期間なども異なります。
もし免許を取得される州のルールで、質問者様が18~19歳の時でも有効期限内なのであれば、
日本でも「有効な外国免許」として扱ってもらえます。
→また日本に帰国した後でも、必要書類の郵送などで免許を更新してくれる州もあります。
→この辺は今滞在している州の免許有効期限や、更新手順をよ~く確認してください。
→仮に質問者様が18歳の時、アメリカ免許の有効期限が切れてしまっていたり、
事前更新もできない場合、残念ながら「日本免許への書き換えは不可能」という事になります。
また冒頭に記載した「試験」ですが、通称「外免切り替え試験」と呼ばれています。
知識試験と技能試験がありますが、
知識試験は超簡単で、小学生でも合格する常識問題だと思ってください。
事前の準備は全く不要です。
問題は技能試験です。
こちらは微妙で、日本の教習所で免許をとるよりも
「楽でもあり」「困難だったり」します。
楽な理由ですが、日本の教習所での技能試験には、
「S字カーブ」「クランク」「車庫入れ」「縦列駐車」「坂道発進」などの課題があり、
ここで複数のミスをすると不合格→再試験となり、実際落ちる人も普通に多いです。
一方外免切り替えの技能試験には、
全ての人が苦労するこの手の課題はありません。
現実的に運転に必要な技術でなく、
「法規にのっとった安全走行ができるかどうか?」だけを確認します。
なので、ラクチンといえばラクチンなのです。
一方難しい理由もあります。
「法規にのっとった安全走行の確認」とお伝えしましたが、
この部分は厳密にチェックされます。
・乗車の手順
・走行前の一連の流れ(エンジン始動~発車まで)の安全確認手順と作業
・運転中の安全確認動作や、そのタイミング
・法規遵守走行(一時停止・徐行・キープレフトなどなど)
この辺、実は日本の教習所で練習した人なら超簡単です。
・・・が、正直アメリカで免許を取得した人には、
何をどうしてよいのか分からないですし、
この部分だけの採点は民間教習所と同等か、それより厳しい基準となります。
また試験は民間教習所ではなく、行政の試験官が実施します。
「お客様に教えて合格してもらうのが仕事の教官」ではなく、
「国の為に厳密公正な試験を行うのが仕事の試験官」です。
教官でもないので、試験の事前・事後のアドバイスや注意点などはもらえません。
合否を言い渡されるだけが普通で、
不合格者の多くは何で不合格になったのか分からない?という事になってしまいます。
なのでアメリカ免許を取得した人にとって、
この技能試験は難関といえば難関で、
事前に練習や準備をしないと、何回も試験を受け直すことになってしまいます。
また当然試験で使う車両は右ハンドルです。(マニュアル・ATは選択可能です。)
アメリカの車は「例外なく左ハンドル」ですが、
日本の教習車両・試験車両は「例外なく右ハンドル」です。
この辺もアメリカで免許を取得した人、特に運転経験が少ない初心者
にとっては多少の壁になる可能性もあります。
もし将来的にこの外免切り替え試験にチャレンジされるのであれば、
免許切り替え試験に対応している教習所や、個人運転指導員の
事前レクチャーを利用されることをオススメします。
そうでもしないと無免許なので、練習も全くできないと思いますので・・・。

また補足にあるバイク免許に関してですが、
バイクの大きさによって取得できる年齢はことなるものの、
車の免許を持っている必要はありません。
400ccまでのバイクであれば16歳から取得できますし、
それ以上のバイクは18歳から取得可能です。
特に400cc以上の大型バイクに関しては、
以前は教習所ではなく、警察の技能試験に合格しなければならず、超難関でした。
現在は民間教習所で技能試験まで対応しているので、ずいぶんとラクに取得できますし、
18歳以上であれば、イキナリ大型2輪免許を取得することも可能となりました。

吉田久美 公開 2011-1-13 13:01:00

日本では18歳以上(20歳以上ではありません)の方しか普通自動車免許を取得する事はできません。
アメリカの運転免許証の有効期間は5年であると聞いておりますが、留学生の場合は交付される運転免許証の有効期限は留学ビザの期限までとされるのが一般的との事を聞いております。
今お持ちのビザが留学している高校の3年生の終了までであり、ビザの期限切れが日本で18歳以上となった以降なのであれば、理屈では切替は可能です。
しかし、それまでの期間は日本での運転は一切出来ませんので、切替時の運転技能確認試験で苦労する事が目に見えています。(ヘタをするとアメリカ免許の有効期限切れに間に合わない可能性も考えられます。)
上記の様な理由で、日本に帰国後にアメリカ免許からの切替で「普通自動車免許」が欲しいのであれば、質問文にあるように諦めた方が良いと思います。

しかしながらせっかくアメリカで色々と準備を進めて来られたのであれば、自動車ではなく「アメリカでの二輪免許の取得」を考えられては如何ですか?(帰国してからも日本でバイク免許を取得したい様子ですし。)
普通自動二輪免許であれば日本でも16歳で取得できますし、簡単な交通法規知識確認試験と、ある程度は難しいですが運転技能確認試験が課されますが、アメリカの二輪免許からの切替取得は16歳以上であれば可能です。
また18歳以上となった時、普通自動二輪免許を取得済みであれば普通自動車免許を取得しようとする時、学科に関しては教習所での2時限程度の追加講義を受講する必要はありますが、免許センターでの学科試験が免除されますので、充分なメリットがあると思われます。
尚、御存知とは思いますが、外国免許から国内免許への切替交付(外免切替)は、「外国で免許を取得後に取得国に通算3ヶ月以上の滞在」が必要とされます。8月に本帰国であれば、遅くとも今年の4月中には免許を取得しなければいけませんので、御留意下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
【補足への追記】
≫質問ですが、バイクの普通免許を取るには、最初に車の免許を
≫取らないといけないのではないんでしょうかね?
≫間違っていたらすみません
‥間違ってます。
既にdamnebayfish さんが回答されてますが、普通自動二輪免許の取得に普通自動車免許は関係ありません。
そうでなかったら普通自動二輪の免許取得可能年齢が16歳からである意味がありません(汗‥ 。

堀内 公開 2011-1-13 10:44:00

アメリカの免許では、日本では運転出来ません。
ページ: [1]
全文を見る: アメリカの免許を取るかどうか迷っています。 - 現在高1の女子です。2年前に