運転免許再修得する場合の質問1発でとる場合免許失効者は1,2回で取れ
運転免許再修得する場合の質問1発でとる場合免許失効者は1,2回で取れるらしいのですが飲酒運転などの免取者はなかなか合格できないと聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?
補足ごめんなさい 修得×取得~ ありえません。免取になって一回で受かった知人がいます。
この手のデマはただ運転出来るだけの試験の意味もわかってない頭の悪い人が流す噂です。
自分は一発試験が好きで、普通と二種以外一発で取得しました。
なので何度も試験場に足を運んでるのでわかりますが、失効者でも10回以上落ちてるバカは大勢います。
みんな下調べをしないのでいつまでたっても受かりません。
免取や失効組など運転経験のある人にとって一発試験は本来超簡単なはずなんです。
なぜなら減点項目は決まっており、ネットでも本でも調べれば何をすれば何点減点なのかすべてわかります。
つまり答えのわかっている試験をするのです。運転経験あるならそれで落ちるほうがおかしいのです。
乗車手順すら間違ってる不合格常連組みがコース表の前でどこが悪かっただの井戸端会議してるのを目にしますがお笑いもいいとこです。そんな暇があるなら帰りに本屋寄ってちょっと立ち読みするだけでも全然違うのにといつも思います。 法律で差別する、となっていませんから差別したらその事が問題になります 関係ありません。道路交通法に適した運転すれば大丈夫です。 根本的に法規を守れないから免許を無くしたんであって、大抵の場合発進までに不合格になっています。
免許失効者だって、法規を無視したから失効したわけでしょ。 関係ないです。
試験は教習所でやったこととおなじです。
ただし試験官は採点が厳しく、普通に運転できれば合格ではなくて受かるための(減点されない)運転ができるかどうかです。 飲酒云々関係ないよ。
ちゃんと下調べした人は割りと早く取れるし、何も調べず自分を過信して挑んだ人はなかなか取れず、「あ~飲酒だからだ」と言い訳する。
ページ:
[1]