マニュアル免許を取りに短期で教習所に通い始めましたが、どうにも
マニュアル免許を取りに短期で教習所に通い始めましたが、どうにもうまく運転できません。もう教習所で8回ほど乗りましたが、進歩せず、いまだにエンストする始末です。不安で仕方ないです。
交通ルールも曖昧な自分が今後路上なんかに出てしまったら、パニックになってしまいそうで怖くてたまらないんです。
絶対誰かにケガなんかさせたくない、そう思えば思うほど怖くて。
短期なので、学科も実技もどんどん進み、まだできていないうちに次へ次へといってしまいます。
自分が努力するしかないのは、分かっています。
みんな同じように免許を取っているのに、こんなことを思う自分がおかしいのでしょうか?
車に乗るのが怖くなってきて、教習所に行きたくないなんて考えてるのは、自分だけでしょうか?
甘ったれたことを言ってすみません。 MTは慣れればそんなに難しくないですよ 覚える期間が人によって早いか遅いかの違いです
何回も練習すれば上達しますから大丈夫です
もし家族や知人でMTを所有している方がいたら駐車場で走行しないで練習する方法があります
まずアクセルを踏んで1000~1500rpmで一定になるように保持する練習をしてください
このとき回転数がばらつかず一定の位置で安定させるような踏み方をしてくださいね
踏み込む時急激に回転が上がらずじわーっと目標の回転数に上がるような踏み方ができるように練習してください
回転計を見ないでできるようになるまで練習するといいです
その次はクラッチをゆっくり戻す練習です
一定の速さでゆっくりとペダルを戻す練習を何十回もやって意識しないでもその速さで戻せるように練習してください
エンストはクラッチの戻しが早すぎる場合が多いので慌てないでゆっくりと戻すのが身につくまで練習してください
車の運転が怖くない人はいないと思いますよ、アクセル操作ひとつで1tからある物体をいとも簡単に動かすわけですからね。
そういう状態を怖いと思うから安全に心がけてるわけで、怖くないって思って運転されるほうが周りはもっと怖いですw
運転技術を過信して怖くないって思ってしまったら多分事故を起すのではないでしょうか
それに巻き込まれる周囲はみんな迷惑しますよ
自信を持つことと怖いと思うことは両立しますからあまり気にしないでいいと思いますよ M車運転を始めた人は誰も通る道だと思って下さい。スタートの練習を何回も何回も練習して下さい。そうこうしているうちに滑らかに発進出来る時が必ずきます。そうすればしめたもんです。あとは運転が楽しくて仕方がなくなります。早くそーなる事を祈ってます。(因みに私の車はサーフのM車です) 短期で取る人は、短期で取れる自信もある人でないといけないのでしょうね。
私のアドバイスとしては、イメージトレーニングです。頭の中で、手や足や目の動きをイメージすること。
椅子に座って手順の復習をしてみたり、運転の先輩である両親などに難しいところのアドバイスを聞いたり、親運転中の助手席に乗っているときに質問したりと。
私は女ですがマニュアルで取りました。初日はやはり上手くいきませんでしたが、イメージトレーニングと、教官の言っているポイントをきちんと取り入れてやっていたらクランク、S字、何でもできますよ。意外に、悩んでた次の日にあっさり出来たりします♪
教官にわからない、できないところはどんどん聞いてください。高いお金払ってるんだし時間も限られているんですから、遠慮なんていらないです。
実際運転するときにS字やクランクなんてまずないので、あまり力みすぎないように。。
がんばってください! 私は最初出来なくて、
ひと月ほど教習所に行かなかった事はあります。
⇒短期集中型ではなく、ごくごく普通なもの。
その後やっぱりお金も勿体ないし、
行くための時間を上司が配慮してくれていたので、
気持ちを切り替えて行きました。
その間の時間は自分にとっては
気持ちを整理するのに必要だったと思います。
今はAT限定免許もありますから、
指導員に相談してみては如何ですか?
ページ:
[1]