取消処分者講習について普通免許取ったのが19年5月25日取消になったのが20
取消処分者講習について普通免許取ったのが
19年5月25日
取消になったのが
20年9月9日
満了日が
23年9月8日です。
紙に書いてる事が
よくわからないので
聞きたいのですが
1、取消処分者講習はいつ受ければ良いのですか?
2、合宿で免許取りに行きたいのですが可能ですか?
3、取消処分者は普通に免許とるより難しいですか?
あとは色々ためになる話があれば聞きたいです。
よろしくお願いします。
補足回答ありがとうございます★
何年も運転していないのに
取消処分者講習で
運転させられるんですか?
勉強して行った方がいんですかね?
もうほとんど覚えてませんし… 1、免許を受ける日の一年前以降(一年以内に受験しなければ無効になります。)
2、受講後であれば問題ありませんが、受講前では入校できても仮免許も受験できません。(受講前に入校できるか否かは学校により違います。)
3、普通にとる者と一緒です。採点は同じです。
★補足について
取り消し処分者講習では運転いたしますので、運転できる服装・靴で行ってください。
試験はありませんので勉強は必要ありません。
講習最後に運転適正試験があります。
正誤は無く該当するものに~をつけ~の数で、運転適正を判断するものです。 こんにちは。
当方も免許取り消し後、取消処分者講習をえて合宿で免許を取り直しました。
取消処分者講習は、当方は欠格期間満了後に受けました。
こちらの講習では運転不適格者(取消処分者)に対する講習ですので
教官?にボロクソに言われた記憶があります。
まちがった知識等を正して貰える場所なので我慢して受けましょう。
合宿免許ですが、取消処分者講習を受けていないと駄目な所がある様です。
当方の合宿先では、取消処分者講習の終了証みたいなのを提出しました。
また、合宿免許で(公認教習所)で免許取得されるのであれば普通に取るのと
内容等まったく同じですので特別難しい事は無いと思います。
試験場で一発で取得する場合は採点が厳しいとの噂も聞きますが・・・。
当方は免許を再取得し5年が過ぎ、ゴールド免許も取得出来ました。
取消処分を受ける前は自分勝手な運転をしており、その当然の結果で取消処分を受けたと
思っております。
免許のない生活の不便さを痛感し、現在は自覚と責任を持って運転しております。
一度取消や免停処分を受けた方あ、再度同じ処分を受ける可能性が高いと思います。
取消になった理由は存知あげませんが、自覚と責任を持ち、同じ事を繰り返さない様、
がんばって再取得して下さい。
ページ:
[1]