ブルー免許更新手続中(21年4月)に違反で、5年有効(26年5月)
ブルー免許更新手続中(21年4月)に違反で、5年有効(26年5月)後に、5年もブルーになると思います。今回、放置違反で手紙が届きました。使用者として現金納付するか、運転者で出頭するか悩んでいます運転者で、点数がつくと、次の有効期限が3年になり、ゴールドになるのが早くなると思うのですが、その考えで合ってますでしょうか?(もっとも今後、違反をすると点数が増えるので心配ですが)また、そうするほどメリットはありますでしょうか? おっしゃる通り、ゴールドになるのが早くなる可能性はありますね。
次の有効期限が3年になれば、29年5月まででしょうか。
29年の誕生日の41日前(基準日)の直近5年間無事故無違反なら、ゴールドになります。
ただ、そうするほどメリットがあるかどうか、私には疑問です。
ゴールドの特典としては、更新時講習が30分で終わることと、任意保険が安くなることくらいでしょうか。
任意保険の割引率は一概に言えませんが、10%割引ならいいほうではないでしょうか。
それより違反が増えて免停のほうが心配で、違反者講習や免停講習の金額や、前歴1回のほうが痛いかもしれません。
それに前回の違反から1年間無事故無違反、あるいは違反前に2年間無事故無違反の場合は違反後3ヶ月間無事故無違反なら違反点数は0点になります。
しかし、今回の駐車違反を出頭により点数が付けば、0点に戻る日は駐車違反の日から1年間無事故無違反を達成しないと0点には戻りません。
0点に戻る日が延びた時期の間、再度違反を付けられてしまうと、そこから0点に戻すのはまた1年間無事故無違反のやり直し、免停になってしまえば免停明けの日からのやり直しになります。
私は、今回無理に点数付けられる意味はなさそうな気がします。
ページ:
[1]