黒田美礼 公開 2011-1-7 00:16:00

自動車運転免許6(教習所の車輛) - 都道府県公安委員会認定

自動車運転免許6 (教習所の車輛)
都道府県公安委員会認定の自動車教習所によっては、中型一種や大型二種などもやっているところがありますが、
中型一種と大型一種、中型二種と大型二種、果たして使われる車両の大きさ、規模は違うのでしょうか?
大阪府北部のとある自動車教習所のHPで、見ていると 中型一種と大型一種は、車種や車両の大きさが違うのに、中型二種と大型二種の違いは無く、同一車両をアングルを変えて撮ったようにしか思えませんでした。(車両自体は新しく、綺麗なんですがねぇ。)
使用車輛の規定など、あるのでしょうか?
教えてください‼
皆様からの回答をお待ちしています。

加藤 公開 2011-1-7 02:27:00

おおよその全長のみ知ってるので回答します。

中型一種:7m弱
大型一種:12m
中型二種:9m
大型二種:11m

申し訳ないですが、車幅に関しては把握していません。ただ、一種(トラック)の場合は中型より大型の方が断然広くなります(隘路課題よりその違いが伺えます)。一方で、最近、私も中型二種免許試験場を試験場で合格しまして、その際に大型二種車両に同乗しましたが、全幅・全高は中型二種車両と同一、あるいは中型二種車両と比べて僅差の違いだと感じました。

たしかに中型二種車両と大型二種車両は見た目変わらないかもしれませんね(特に写真では )。ちなみに、大型二種車両の座席数を数えてみましたが29人乗り(中型二種車両と同数)だったと記憶してます。一種(トラック)の場合ですと、仰る通り、中型一種と大型二種では、全長・全幅・全高、全てがまるで「大人と子供」でしたね(笑)

車種は恐らく、中型・大型共に定番の「いすゞエルガ」という車両です。私の質問に写真が掲載されていますのでご参照ください。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1452418644&ySiD=pvklTTgTJW9xW4Np_jl2&guid=ON

田中露央沙 公開 2011-1-7 00:21:00

違います。見学しに行けば分かります。
ちょっとは行動しましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許6(教習所の車輛) - 都道府県公安委員会認定