普通自動車免許の卒業検定と本免学科試験について質問です。普通
普通自動車免許の卒業検定と本免学科試験について質問です。普通は卒業検定に合格してから本免学科試験を受けますがその逆で本免学科試験を受けてから卒業検定を受けることもできますか?教えて下さい。お願いします。 できないことはありませんが、そうすることによるメリットもありません。
更新忘れで6ヶ月を超え1年未満で仮免許をもらって、教習所へ通わず飛び込みでの再取得を目指し、学科試験のみの合格したものの、実技試験には合格できず、あきらめて教習所へ通うというパターンがありますが、これが質問の通りです。
要は、これを行えばいい訳で・・・
仮免許取得後に、飛び込みで本免の学科試験を受けて合格し、実技試験は受けません。(受けてもいいですが・・)
ただし、受験には仮免許で規定の運転練習をしたことを証明する路上練習申告書が必要になります。(証明できる教習原簿のコピーでもOKです。)
その後、教習所の卒業検定に合格して、学科試験の合格が有効な6ヶ月以内に受験手続をすれば、学科免除で運転免許証の交付を受けることができます。
ただ・・本免の学科に合格している事実があっても、教習所の学科の教習が免除にならないので、このような面倒な手順を踏むメリットがないと言えます。 教習所での卒業証明書がないと本免学科は受けられません。 無理だと思うけど(>_<)
ページ:
[1]