高一女ですが、原付免許を取りたいです。ひとまず交通ルールを覚えなくては…てこと
高一女ですが、原付免許を取りたいです。ひとまず交通ルールを覚えなくては…てことで、本屋で原付の問題集的なものを購入し、勉強しました。
もう合格する自信あります。
ただ、先に原付をとった友達から実技があると言われました。
私は無免許なのでもちろん原付になんて乗ったことがないので、操作できるか不安です…。
というか、実技があっただなんて初耳で…。
気を付けたらいいことなどありますか?
ちなみに東京です。
よろしくお願いします 実技とはいっても試験ではなく(学科)試験合格後に行われる「実技講習」です。
原付免許には「実技試験」がないので、合格者がキチンとした乗車ができるようにと「実技講習」が義務づけられています。
これを受講しないと免許が交付されません。
この時、基本操作は教えてもらえます。
講習であって試験ではないので合否には関係ありません。
東京の場合
試験終了後(合格後)に受講するので運転しやすい服装で行くことをお勧めします。
ズボン、スニーカー履きなど。 地域によって受験前に教習所で受けるか、合格後に試験場でのパターンがあります。
スニーカーを履く等の運動のしやすい格好がいいです。 自転車が乗れるのでしたら簡単です。動きやすい服装で靴も動きやすい物を履いていきましょう。
ページ:
[1]