自動車免許を取りに教習所に通っています。明日から雪が降るそう
自動車免許を取りに教習所に通っています。明日から雪が降るそうなんですが、たくさん積もると路上教習が中止になったりしますか?それともチェーンを巻いてするとか?
京都なので、普段雪あまり降らないし、教習所によるとは思うんですが、回答お願いします。
雪道教習の体験談もあれば、お願いします。補足京都市内です。雪は降っても積もるのは年に2回位です 私が通ってた時に一度だけ雪が降った事がありましたが、普通にいつも通りでした。チェーンもなかったです。すごく怖かったのでよく覚えています。滅多に雪が降る所ではなかったので、何メートルも積もってた訳ではありませんが。ただ、教習所によって違うと思いますよ。例えば鷹が峯みたいな高い所にあるような所だと、なかなか路面の雪も溶けないだろうし。 自分が住んで居る雪国みたいな教習所では スタッドレスタイヤで 普通に教習をしています。しかし大型自動車教習&バイク教習は冬季期間は教習をやっていません! 質問者さんの様な普段雪の降らない地域でしたら まず教習はやらないです。チェーンを着けての教習なんて行いません。 コースや駐車場なんて大特でサクサク除雪できますし、普段雪が積もらない地域でなければ中止にはなりません。 地元が福井にあり、しかも冬に所得した訳ですが…
30㎝未満程度なら、普通に路上は走りました。
まあ福井にいる限り雪は付き物なので、慎重に。
高速道路は流石に無理でした。
通行止めがチェーン規制になるまでは。
んで、講師の方が良い人で、チェーンの装着法も教えていただきました。
とは言え、折角チェーンを着けたのに、高速道路は路面の雪を除雪するまでは走らせてもらえませんでしたが。
あと、冬の福井で自転車に乗る人は皆無な為、普段に比べて交通量は多かったです。
これは寒くても関係するでしょうし、京都も同じ事だと思います。 場所は北ですか?路上教習はどうか知りませんが、場内なら先生が総出で雪かきして待っててくれているでしょう。
年末四条に行って来ましたが大方の車はスタッドレス、バスタクシーはザリザリとチェンの音を立てて走ってますね。
ページ:
[1]