普通自動車免許だけど筆記試験はともかく実技試験はどっかの自動
普通自動車免許だけど筆記試験はともかく実技試験はどっかの自動車学校で実技受けて来た証明書みたいなのいるんでしょうか?一回自動車免許取り消しになった人はどう何でしょうか?補足どっちにしろ自動車学校で実技や講習は受けなきゃ行けないんでしょうか? hiromealjjさん
指定教習所では、決められたカリキュラムに沿った教習と、検定を二回行います。
また、学科の教習も行います。
すべて終了し検定に合格すると、「卒業証明書」がもらえます。
卒業証明書は、1年間有効で、運転免許試験場での「実技試験」が免除になり、学科試験のみ受けて合格点に達すれば運転免許交付となります。
取り消しとかになった人でも教習所に通うのであれば同じです。ただし、取り消しになった人は「取消処分者講習」というものを別途受けなければならない場合もあります。
教習所に行かなくても、運転免許試験場では、実技試験と学科試験を行っています。自信があれば教習所に通わず直接受験してもいいですが、合格率は非常に低く難易度が極端に高いので、ほとんどの人は教習所を卒業して、実技免除で試験を受けています。 もしかして警察の試験場での試験 (いわゆる一発試験) の質問でしょうか?
一発の試験なら教習の証明などは必要ありません。
取り消しになった人は、教習など受けずに試験を受けると思います。
ただ、仮免後の本免試験には 「仮免に規定された練習」 を行った旨を書く必要があります。 都道府県公安委員会指定の自動車教習所の卒業検定を受けて合格した人には卒業証明書が渡されますから
それが実儀の証明になります
指定教習所を経由しない一発免許は試験場で実技検定を受ける必要があります
ページ:
[1]