大学生ですが、原付についてです。 - これから生きていくうえで原付に乗る
大学生ですが、原付についてです。これから生きていくうえで
原付に乗ることは必要ですか?
乗らなくても(乗れなくても)やって
いけますか?
車の免許はとりましたが、原付教習に
行こうか迷っています。 免許を持っていない人も多数いますよ。
それでも普通に生きています。
免許持ってても乗らない人もいます。
つまり、生きていく上では不可欠な要素ではありません。 俺の大学の友人(女)でチャリンコも乗れないって奴が普通に生活してるから、原付乗れなくっても全然平気だよ! 原付に乗る乗らないは貴方の自由ですし、必要不必要で言えば乗れなくて困ることは基本的にありません。
ただ乗っておいて損はないと思いますよ。
ただ、体験することで原付の目線も少しは分かると思います。 xfhdp855さん
原付、、、乗らなくても大学生活には何ら関係ないですよ。
原付は「教習」なんてありませんよ
そもそも車の免許を持っているのであれば
原付は運転してもいいことになっていますし。 俺は、サイズ上原付が合わないので乗った事が無いです。
あるのは、免許の際の講習時のみwww
・・・いや、太ってるんじゃなくて、身長があるのでスクータータイプには
全く合わないのです。
カブとかならまだしも。
例えばですが、新聞配達とかピザの配達の仕事をしたり、
郵便配達の仕事をしたりしないのであれば、原付は要らないでしょう。
パッと思いついたのがそういった仕事です。
他には、出前とかwww
そういった職種で、バイトもしないのであれば特には。
ま、乗れるにこした事は無いんですけど、教習までする必要は無いと思いますよ。
ページ:
[1]