秋山直子 公開 2011-1-17 18:16:00

こんにちは。私は高校3年生(女)で、2月から自動車学校に通おうと思ってい

こんにちは。
私は高校3年生(女)で、2月から自動車学校に通おうと思っています。3月下旬生まれなので今はまだ通えていません。
そして4月1日から進学のために地元から車で約片道4時間かかる街で一人暮らしをします。
なので、できることなら地元に居る間に免許を取得したいのです。(そうすれば長期休暇等に地元に帰り自動車学校に通わなくても済むので)

私はオートマとマニュアルどちらの免許をとろうか迷っています。その理由は三つあります。
理由1
マニュアル免許をとろうと自動車学校に通っている友達が、自動車学校の先生に「今はもうマニュアル車は製造されていないからオートマ免許の方がよかったのに」と言われたそうです。

理由2
父には、最近オートマ車での事故が増えていて、マニュアル車の製造が増えるからマニュアル免許を取るようにと勧められます。母には逆に、今の時代の車はほとんどオートマ車ばかりだから、わざわざマニュアル免許を取る必要はないと言われました。

理由3
自動車学校に通っている友達に聞いたのですが、マニュアルよりオートマの方が操作が簡単だから、マニュアルよりも早く免許が取れるのではないかと言われました。
補足質問です。
自動車学校の先生が言うように、この先マニュアル車はほとんど製造されないのですか?

最近はどちらの免許を取る人が多いですか?

皆さんが私の立場ならどちらの免許をとりますか?
閲覧ありがとうございました★
皆さんの意見も参考にして自動車学校に問い合わせをしようと思うので、回答よろしくおねがいしますm(_ _)m

三浦理恵子 公開 2011-1-17 20:06:00

迷ってるならMTで取得しては?
車の運転免許も1つの資格です。
AT限定免許を取得して、せっかく取った資格に制限が付く(ATしか乗れない)よりも
MTで取得して資格に制限がない(普通自動車ならMTでもATでも乗れる)ほうがいいと思いませんか?
教習に掛かる料金もそんなに差はないはずだしMT車に乗れなくて困ることはあっても乗れて困るようなことはないと思います。

中村 公開 2011-1-17 20:08:00

ATで免許取ったからと言って一生MTに乗れないわけではありません。
現在は混んでるし時間もないわけだし、とりあえずATを取って必要だと思ったらもう一度教習所で今度はMT車を習ってATの限定を解除すればいいと思います。

中田 公開 2011-1-17 19:25:00

確かにオートマのほうが格段に運転は楽です。無論、免許もそのぶん簡単に取れるでしょう。最近は普通トラックですらオートマ車がある時代ですからこの先大型や特殊な車に乗る予定がないならオートマ免許で十分です。

哀川里代 公開 2011-1-17 19:14:00

スポーツカーが好きで、マニュアルで遊びたいと思っているのならマニュアルをオススメします。でも、あなたの周りの方々が言うように、オートマチックがほとんどなので、オートマ限定で充分だと思います。しかもその方が簡単で安いですからね。オートマで事故るというのはよっぽどの事です。安心してください。あとは、周りの方々と改めて話し合って決めて頑張って免許取得してくださいね。

川村 公開 2011-1-17 18:43:00

AT限定で取ってもさほど問題は無いでしょうが、「楽だから」AT限定で取った人の多くが「下手くそ迷惑ドライバー」です。

远藤 公開 2011-1-17 18:33:00

一応、お答えしときますが、これからMT車(マニュアル)が生産される事は、まず殆ど無いでしょう。
ですが、仕事先の車がMT車であったり、トラックなどを乗る場合、現状ではまだ、MTの車が多いです。
そう言った事が無ければ、AT車(オートマ)免許で良いと思いますよ。
因みに、最近のトラックでも、セミオートマと言って、クラッチ無しの物が増えてます。
乗用車でも、パドルシフトと言い、ハンドルの所にレバーがあり、それで操作(ゲーム感覚)の物が多いです。
これからは、そう言った車が増えてきます。
ページ: [1]
全文を見る: こんにちは。私は高校3年生(女)で、2月から自動車学校に通おうと思ってい