自動車学校のみきわめ一段階の技能教習が11回目まで終わりました
自動車学校のみきわめ一段階の技能教習が11回目まで終わりました。
最短時限数は12で、教官に次がみきわめだよと言われた気がするのですが、
みきわめって最後の技能教習(12回目)のときであっていますか?ちなみに補習などは受けていません。
またみきわめが合格だった場合、仮免許の試験の受験まではどういった流れになるんですか?
私の通っている自動車学校では、私がこの12回目の技能を受ける翌日に仮免許の試験があるのですが、予約さえとれればいきなりみきわめ合格の翌日に仮免の試験は受けられるんですかね?
それともみきわめ合格後も何度か練習をはさむんですか? 最短で進んでる場合、1段階の最終時間がみきわめになります。
ATなら12時限目が見極めですね。
みきわめが合格なら、次は修了検定を受けることになります。
修了検定合格なら、次は学科試験です。
みきわめとは、修了検定を受けるにふさわしい能力があるか判断するもの。
それに合格したのですから、次は検定です!練習はないです。
ただ検定に落ちた場合は、1時間以上の補修教習を受けてから次回の検定を受けます。
頑張ってくださいね!学科の勉強も忘れずに! みきわめは、最後の技能教習(12回目)です。合ってますよ。
私の時はみきわめでOKをもらって、すぐに受付に行き、2日後に仮免試験の予約しましたので、(次の日でもOKでしたが、都合が悪かったので)質問者さんも予約さえとれれば次の日でも受けれると思いますよ。
みきわめ後は練習無しで、仮免の試験です。
試験日はまず、説明会があり、技能試験を受け、受かった人は視力検査して、学科試験という流れでした。 12時限て事はATですよね?
通常「仮免許の試験を受けれる条件」
~満18歳以上
~技能教習「みきわめ」良好判定
~学科1段階1~10番まで受講
~仮免前効果測定合格(これは教習所によって若干の違いあり)
この条件が揃えば一応受けれることは受けれます。予約に関しては教習所独自ルールがありますので何とも言えませんがあなたが言っている通りのシステムであれば、予約さえ取れればそうなりますね。
仮免を受けるまでは原則練習時間はないと思います、ただし自由教習といって期間が開いてしまった人などは教習所の判断で1時限程度練習したりしますが、これも教習所によって違います。
ちなみに仮免は技能、学科と両方ありますので、技能試験合格者のみ学科ですので、まずは技能を受かる事です。落ちたら1時限以上の補習をやってまた技能試験の受け直しです。学科のみ落ちた場合は技能試験合格の3か月以内に受からないとまた技能試験からやり直しでエンドレスです(笑)
ページ:
[1]