車の運転について。23歳、女です。今年の夏頃、ATの普通免許を取得
車の運転について。23歳、女です。
今年の夏頃、ATの普通免許を取得予定です。
8月から教習所に通って、多くみて11月に無事免許取得できたとします。
免許取得してから新車を購入予定なのですが、金銭的な都合で早くても次の年の1月~遅くて夏頃になります。
新車が手元に届くまで、運転をする機会はありません。
そこで質問なんですが、免許取得してから運転する期間が空いても、運転方法を忘れたりしないんでしょうか?
まだ免許すら持ってないのにドキドキしてます(>_<
自転車って、1度乗り方を覚えたら絶対に忘れませんがそれと一緒でしょうか?
『免許を取得する時期をずらせばいい』などの回答は結構です(^^;
心優しい方、実体験などをふまえてぜひよろしくお願いします!補足思った以上の回答…皆さんありがとうございます!感涙 普段から距離感がなくてよくぶつかるので心配で(;_;)ちなみに、新車はホンダ Hondaのライフを購入予定です! hinaxx712さん
自分は免許を取ってから3年ほど全く車は運転しませんでした(原付は使用していた)が、普通にマニュアル車を動かせましたよ。
人間は一度体で覚えたことを、そう簡単に忘れないと思います。 一度でも本心から「できない~」とか「むり~」と思ったら二度と運転はできないでしょうね。
だからあまり深刻に考えず「ま~あどうにかなんべ~」と楽観的にしているのが一番です。
私は普通自動二輪(取得時は自動二輪中型限定)を20歳の時取得し、15年近く一度も乗らずにいましたが、36歳の時何を思ったか250ccのバイクを購入し乗りだしました。今は大型自動二輪免許を取得し1000ccに乗っています。その気になれば意外と人間てどうにかなるもんでよす。 運転そのものは意識していれば
たった数ヶ月で忘れることはありません。
ただ、体や車両感覚が教習を受けた車両に慣れきっていますので、
全く別の車では最初は戸惑いがあると思います。
ただこれは相当運転に慣れている人でもなければ、
誰でも遭遇する局面ですので、後は慣れの問題だけかと思います。
多分そのようにされるおつもりかと思いますが、
実際に購入された車の操作や大きさ、
実際の公道走行に慣れるまでは練習あるのみです。
個人差はあると思いますが、
なるべく間隔を空けず、
1000kmも走ればかなり慣れてきますし、
1万km超えると御自信で安心して運転できるようになると思います。 せっかく免許を取得するならMT(AT限定なし)の方を勧めます。
特別難しくもなく数時間の違いです。
仕事で自動車を運転する場合は特にMTは重要です。
自分の年は忘れても運転方法は簡単には忘れません。
何十年も乗らない場合はペーパードライバー教習で十分です。
私の周りにもMTをAT以上にスムーズに運転する魅力的な女性がいます。
隣に乗せてもらうとドキドキします。 運転を忘れることはまずありえないと思います。
運転免許取得後、しばらく運転する機会がなかった場合、最初は恐怖心が先に出て運転操作がぎこちないことがありますが、慣れれば解消されると思います。
おせっかいな話かもしれませんが、免許をとって運転するまでに時間があるようなので、せっかく免許を取得するならAT免許ではなく、MT免許にしてみてはいかがでしょうか?
AT免許はあまりメリットはありませんから是非お勧めします。
ATは簡単、MTは難しいと免許を持ってない方はよく言いますが、ATはMTより「ほんの少しだけ簡単」という程度なので、高い教習料金を払うならMTの方がいいと思います。
個人的主観で恐縮ですが、ATも簡単、MTも簡単ということです。
まあ、どちらの免許を取得にするにせよ、簡単なのでドキドキしないでリラックスして取得に挑んでください。
ご健闘をお祈りします! 運転の仕方は忘れないでしょうけど、
新車でいきなり自分で運転
(助手席に人がいても補助ブレーキ無し)
をする事にドキドキだと思いますよ。
私は免許取得後2ヶ月ほどたって中古車買いましたけど、
やっぱり(?)電柱とかに擦りましたし。。。
そんな中で徐々に運転に慣れていきました。
新車なら尚更ぶつけたくないという意識のあまり
ドキドキ満載になってしまいますから、
少しでも乗れる機会を作ることをお薦めします。
ページ:
[1]