今年の春から社会人になりますいま車の免許をとるのに奮闘中ですバイクに乗りたい
今年の春から社会人になりますいま車の免許をとるのに奮闘中です
バイクに乗りたいので免許をとりたいのですが
働きながら普通二輪をとるのは難しいでしょうか? takasi2722さん
自分は、社会人になってから働きながら、普通免許も自動二輪も大型特殊もけん引免許も取ったよ。
フォークの技能講習も受けたし、高所作業車の資格もあるし重機も乗れるよ。
社会人だから時間が無いとかいうのはタダの甘えだと思います。 大丈夫だと思います。
私は、4年前に取りました。雨がいやだったので、天気予報で晴れの休日と、たまに平日の夜に行きましたが、約2ヵ月半で終わりました。
学科もあります。1時間(危険予測だったと思います。ビデオを見て、危険な場合について、談話したような記憶があります。)
技能は17時間(AT限定は13時間)。うち、シュミレーターが2時間あったと思います。
補足。私が通った教習所では、二輪教習は、長袖の服と手袋を着用しないといけなかった(ヘルメットは当然ですが)ので、夏場はツライと思います。 普通二輪に限らず、社会人になってから運転免許を取る人は多数います。
決して難しいことではありません。 普通免許があれば学科はないので楽です。
ただ、車以上に感覚忘れ易いので集中して通う事を勧めます。
休日しか通えそうになければ、時間の余裕がある今取る事をお勧めします。
ちなみに、私はシフト制の仕事だったので、2、3日おきに通えるように調整しました。 自動車免許をとっちゃえば後は実技だけなので割とすんなり取れると思いますよ。
自分は週2の通いで2ヶ月もかかりませんでした。
ただ卒業検定や免許併記の都合上で平日に休む必要がある場合もあります。
新入社員ですとまだ有給休暇も取れないと思いますのでそういった面では少し苦労するかもしれません。
ページ:
[1]