去年の10月に会社から帰り原付きを停めて我が家に帰ろうとした際に
去年の10月に会社から帰り原付きを停めて我が家に帰ろうとした際に、後ろから来た警察官に交通違反をしたと言われた為、「身に覚えがない」と否認しました。実際に無いです。最後に免許証の提示を求められた為、提出した際・・期限切れ発覚・・・。無免許と言う事になりました。そこから警察署に行き、交通違反と無免許について調書を取られました。交通違反は否認し続けました。無免許は、通知を見た記憶が無く、その頃結婚したりでバタバタしてたので嫁に通知知らないか聞いても知らないとの事で訳が分かりませんでした。更新センターが家から徒歩三分で平日休みの仕事なので行くのが面倒だとかは無いです。実際は有効期限を把握してないのが駄目なんですが・・・。期限が四ヶ月過ぎていて、まだ半年以内だった為、違反日から一週間以内に県内の遠い所まで行き講習を受け免許証は取得する事が出来ました。そこで質問なんですが、警察官は「交通違反は点数は引きます。交通違反の罰金は通知が来るかも来ないかもやけど、来ても支払う・支払わないは任せます」との事でした。無免許については通知が来るとも何とも言ってませんでした。赤切符に無免許の件を記入され、それにサインしたんですが、その場で切符は渡されていません。その違反日から、四ヶ月近く経ちますが通知が来ません。無免許についての呼び出しもありません。もう来ないのか良くわからないので、ご存知の方いましたら御教授下さい。宜しくお願いします。長々とすいません・・・ 無免許運転には過失罰がありませんので俗に言う「うっかり失効」には罰則がありません。
しかし、検挙によって期限切れが判明した場合は、普通は簡裁に出頭させられて調書を録られ、無免許運転については不問になります。
この出頭要請が来ない所を見ると可能性は二つです。
①処理が遅れているだけ
②違反を否認したのでまとめて不起訴になった
オービスの呼び出しが違反から1年近く遅れた事例もありますから、忘れた頃に呼び出しが来ることもあります。
一方で反則行為の否認事件は100%不起訴で、切符に署名しないと呼び出しも来ないまま不起訴になります。
無免許については出頭要請が来るべきですが、呼び出しても過失犯であることが明白な上に、反則行為については否認していますので不起訴にせざるを得ません。警察に調書も録られたでしょうから、これを証拠としてどちらも不起訴にしてしまっていても不思議ではありませんね。
気にせず普通に生活して、もし呼び出しが来たら出頭してうっかり失効してしまったとだけ言えばOKです。
ただし、反則行為の点数だけは付加されていますのでご注意下さい。 結婚して引っ越ししたのでしょうか?
引越していたのであれば免許証の住所を変更していないと通知のはがきは届きませんよ? セーフでしょう。
期限切れをさせた責任は嫁さんでも警察でもなく、あなただと言うことを忘れずに。 無免許としての検挙はされてないようですね。無免許に気づいてて運転した場合だと検挙は免れないですが、今回は過失犯として、いわば見逃してくれた状態です。その証拠に再取得が問題なくできています。無免許で検挙されてたら、点数の関係で拒否や保留になりますから。無免許の件は不問と考えられます。 「失効したと気付いてなくて運転していた」と判断してくれたんでしょう。結構曖昧で「失効していたと分かってて運転していた」と判断されたら純無免として免許取り消しになっちゃうんだよね。
だから警察に感謝してそのままいたら?
ページ:
[1]