国実百合 公開 2011-1-10 20:51:00

第1種MT普通自動車免許を持っている人に質問です。技能試験で

第1種MT普通自動車免許を持っている人に質問です。技能試験で修了検定(仮免許試験)と卒業検定はどちらが難しかったですか?
知り合いから聞いたのですが修検が受かれば卒検も比較的楽に受かると聞いたのですが本当ですか?教えて下さい。お願いします。

佐藤 公開 2011-1-10 21:01:00

修了検定の方が難しいでしょう。
所内の狭いコースで右左折も多く、事前にコースを覚えてないと厳しいです。
それに狭いだけに「ここから合図」とか「ここは事前に進路変更」みたいなのもあり、
操作も忙しくなりがちです。
対して卒業検定は路上メインなので、減点される要素があまりありません。
歩行者と信号くらい気をつけてればそうそう検定中止はないですし、
所内での車庫入れ・縦列も接触と脱輪に気をつければいいからです。
試験場の一発試験でもそれは同じで、
仮免試験はみんな10回オーバーも珍しくないですが、
本免試験はだいたい4~5回で受かる人が多い印象です。

平瀬 公開 2011-1-10 22:16:00

最初は卒業検定の方が難しいと考えてましたが、終わってみると修了検定の方が難しかったかも…というのもクランクとかが苦手だったので(^_^;)でも本番は全て一発合格でした\(^ー^)/

相川 公開 2011-1-10 21:36:00

当時の私は、修了検定こそ一発で合格できましたが、卒業検定では一度落ちてしまいました。こう考えると、私にとっては卒業検定の方が難しかったのかもしれません。

ただ、免許所持者として、実務上、路上走行を熟練している今となっては、卒業検定の方が容易にこなせると思います。
また場内に関しては、教習生は検定コースを何度も練習できるので、その点では若干、教習生の方が有利かもしれませんね。ベテランでも、S字・クランクで「よもや脱輪・・・」なんてこともあるかもしれませんし。

修了検定の方が難しいでしょうね・・・

五月 公開 2011-1-10 21:14:00

卒検の方が難しかったですね。
難しいというか一般車両も走ってますし、
教習車に対して配慮のないのもいましたから、
そう言った点での緊張感ですかね。
ページ: [1]
全文を見る: 第1種MT普通自動車免許を持っている人に質問です。技能試験で