普通自動車の運転免許について質問です。冬休みを利用して他県にある教習
普通自動車の運転免許について質問です。 冬休みを利用して他県にある教習所に合宿で行くのですがもしも地元に帰ってきて本試験を受ける場合、何か手続きなど必要ですか?また、県によって筆記試験の難易度って変わりますか? 手続きは必要ですが、教習所の教えてくれる通りにすれば大丈夫です。
筆記試験の難易度は変わりません。
それよりも合宿系は技能の差がでます。
田舎で免許とって地元に帰ってきて(地元が都会の場合)事故る確率高いですよ。
なにせ交通量が違いますから。 black1180penさん
特に手続きは必要ありません。
公認の教習所の卒業証明書は、全国共通です。
ただ、ほとんどの教習所は、「その県の免許の申請書」を持っていて、卒業時に印字してくれるので、他県の場合は自分でその県の申請書を記入しなければならなくなるだけです。
難易度については、どこそこの県が難しいとか聞いたりしますが、道路交通法の(全国共通の)法律の試験ですので、難易度が変わることはありませんよ。 手続きと言う程の手続きは無いです。
せいぜい申請用紙を教習所側が作成してくれるか、自力で免許センターに出向いた時作成するか。
住所氏名生年月日程度の事をボールペンで書き込むだけですから、学科試験を日本語で受けるつもりなら屁でも無いでしょう。
県によって難易度が変わるかどうかですが、日本語試験の場合は交通用語が統一されている以上、変わった所で目糞鼻糞です。
考慮に値しません。
日本語以外の言語の場合、ポピュラーな英語ですら都道府県で問題を翻訳する関係上、用語の統一感が取れていないらしいので、事前に試験場の売店等で問題集を買っても良いかも知れません。
ページ:
[1]