森田亜矢美 公開 2011-1-9 12:44:00

仮免取れば路上で練習できますか?私は先日仮免を交付してもらい、教習所で

仮免取れば路上で練習できますか?
私は先日仮免を交付してもらい、教習所では路上教習をしています。

学科で、仮免を持っている人が路上を走る時は普通自動車免許を取って3年以上の人か二種免許を持っている人を助手席に乗せて、なおかつ仮免許練習中と書いた物を指定の前後の位置に付けなければならないと習いました。
ということは上記の事を守れば教官でなくとも路上で練習することはできるのでしょうか?(例えば自宅の車に仮免許練習中と書いた紙をつけて親{普通自動車免許取得後3年以上}にを助手席に乗せれば練習できますか?

北山 公開 2011-1-9 12:49:00

できますが、多くの教習所では「できるだけそれはやるな」と指導します。
事故を起こした時の危険性です。
また、違反をする人も多いんです。
教習車には補助ブレーキが付いていますので、危ないと思えば教官がブレーキを踏んでくれますね。
あなたの家の車には付いていますか?
事故を起こせば、一発で取り消しですよ。
保険も条件外ですので降りません。全部自腹です。

高岛优子 公開 2011-1-10 02:44:00

私が通っていた教習所では仮免許の貸し出しを行っていたので、普通に可能でしたが、ほかの回答にもあるように、仮免許を貸してくれない教習所も多いようなので、そういう場合は残念ながらできませんね。まあ自分の仮免許を持ち出せないというのはどーかと思いますが、なくしたりしたら一大事ですし、実際問題、希望する人もあまりいないようですし、仕方ないのかもしれません。
ただし、もう学科で習ったかもしれませんが、万が一事故にあうと、大変なことになります。おそらく親は、自分達だけが運転するという条件で任意保険を契約しているはずなので、任意保険がきかなくなります。人を殺してしまうと、平均3億くらいかかるようですが、強制保険だと3000万までしか出ないので、残りの2億7000万円は一生の労働をもって償わねばならないことになります。だからといって、制限を解除すると保険料が2倍以上になったりするので、そこまでしてわざわざ教習に付き合ってくれる親はあまりいないと思います。

久保田裕美 公開 2011-1-9 17:24:00

昔は普通にそれをやってました。
妹が免許を取るとき、教習所から仮免を借りて、自宅の車にダンボールで「仮免練習中」って張って5時間ぐらいドライヴしましたね。
長距離ドライヴをすると、それで案外落ち着いてハンドルをさばけるようになるんですよ。
でも、その後はその教習所でも仮免を貸さなくなりました。
今はどこの教習所も仮免を貸し出さなくなっているようです。
結論は、「できません」。

宫泽寿梨 公開 2011-1-9 12:54:00

t10311203さん
仮免許を持っていれば、質問者様が書いたように路上走行は可能です。
ただし、まともな教習所では仮免許は持ち出し禁止のはずで、教習原簿と一緒に管理されているはずです。
それと、教習車は助手席にも補助ブレーキのついた特殊な車です。
一般の乗用車にはそれはありませんので何かあった場合でもすべて自分で対応しなくてはなりません。
やめたほうがいいと思います。

冈本麻美 公開 2011-1-9 12:49:00

出来ますよ。
ただ、教習車と違う車に乗って混乱しなければ良いんですが・・・・・
同乗者が酒飲んでいると・・・多分ダメでしょうな。

三井ゆり 公開 2011-1-9 12:48:00

はい、できます。
しかし、その時もし事故にでもあった場合の事を考えると自動車学校が仮免許を貸出してくれないと思います。
すでに手元にある場合は質問者さんがおっしゃる通りの事を守ればいけますよ!
事故なく頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 仮免取れば路上で練習できますか?私は先日仮免を交付してもらい、教習所で