東京の学校に進学する高3です。僕は今、地元の自動車学校で免許を取得す
東京の学校に進学する高3です。僕は今、地元の自動車学校で免許を取得するか、東京に行ってから東京の自動車学校で免許を取得するかで迷っています。
僕は今は進学のための勉強をしてから、東京の自動車学校で免許を取得しようと思っているんですが、親は「今のこの時期じゃないと1~2ヶ月で取得なんか無理だ」 「自動車学校も商売だから、何ヵ月かかって取得できるかわからない。だから、いくらお金をとられるか、わからないだろう。」と言い、今の内に取得することを強く言います。
本当なんですか?
また、東京の自動車免許に詳しい方、色々教えてください。
お願いします。 申し訳ないのですが、あなたの親は相当勘違いされているようです
教習所の最短教習時限は、全国で同一です。何処の教習所に入っても、最低限同じ時間はかかります
普通免許は「9ヶ月が教習期限」ですが、(技能で一度もオーバーしなかった場合)卒業まで1ヶ月も8ヶ月も、料金は一緒です
教習所によって値段は若干違います(といっても大差はない)。しかし、教習所のホームページには料金表は掲載されています
また、教習所独自の割引サービスを設けていることもあります
「今のこの時期じゃないと…」という話しですが、別に今の時期を外しても1~2ヶ程度で卒業出来る人はいますし、今の時期に入ったところで1~2ヶ月で卒業できない人もいくらでもいます(結局は「人それぞれ」)
ちなみに今の時期は、教習所は「繁忙期」です。ですので、技能教習の予約が、思うように取れないことがよくあります
「いくらお金をとられるか、わからないだろう」発言ですが、確かに技能教習でオーバーが続けばばいくらかかるか分かりませんが、それも時期とは無関係の話しです。何処で取ろうともオーバーする時限は「人それぞれ」で、結局何処の教習所であっても「最終的に、どのくらい料金が余計にかかるか」というのは分かりません
何故「1~2ヶ月の取得」に拘っているのか不明ですが、結論を言えば「時期や何処の教習所かで、料金や時間が大きく変わることはない(その人次第)」「時期や場所に執拗に拘る必要はない」です
大差があるとすれば「路上教習の際の、周辺道路状況」くらい。勝手知ったる土地でやるのか?、全く知らない土地でやるのか?…その程度なものです 教習所の料金や取得までの時間は、どこで免許とるかはほとんど関係ないでしょう。
料金は基本横並び、教習内容や時限数も行政と公安委員会が定めた内容に、全ての教習所が従っています。
なので、時間も料金も本人次第です。
ただ東京は人口が多いので3月になると進路が決定した学生で大混雑します。
予約もとりにくくなり、毎日通う事ができない状況にもなりやすいです。
もし受験勉強が楽勝とか、上京してすぐにクルマを運転するなら、今の空いている時期に地元で免許取り始めた方が無難といえば無難です。
そうではないのであれば、東京の学校で友達作ってから、夏休みの合宿免許とかの方が安くて楽しいと思います。 確かに今の時期しかまとまったお休みを確実にとることが難しいかもしれませんね。
進学してからでは、その後、どんな予定が待ち構えているかわからないと思います。
学校の授業・サークル・バイトなどなど・・・
進学のための勉強は自動車学校に行きながらでも十分できると思いますよ。
地元の教習所もこの時期ですから、そろそろご予約で混雑してくると思いますので
もしかすると1~2ヶ月での免許取得は難しいかもしれません。
そうしますと、「合宿免許」はいかかでしょうか?
短期で約2週間で免許取得が可能ですよ。
しかも教習費用・往復交通費・食事・教習がオーバーした場合の追加費用は一切発生しませんよ。
合宿期間中でも進学先の勉強もできるぐらいの空き時間はあるはずですから・・・
僕はこちらで合宿に申し込みを致しました。
http://www.menkyo-expert.com/ 単純に免許を取ることだけで言うなら、東京で通うより地方の方が楽だと思いますよ。
って言うか、東京に来ちゃってからだと免許が必要とか思わなくなるかもしれません。 今の時期に教習所が空いているなら
今のうちに取得するのも良いのでは?
ただ東京って所のどこに行くのか不明ですが、
そっちで運転する機会があり得るのなら、
そっちで路上教習を経験するのが良い気もします。
ページ:
[1]