21歳女子です。緊張しいの不器用です。オートマの車の免許をとるために教習所に通
21歳女子です。緊張しいの不器用です。オートマの車の免許をとるために教習所に通っているのですが、コースの番号が覚えられなくて困っています…私は大学3年の女子です。
教習所に11月の終わりから通っています。すでに4回はオーバーする予定です。
私はもともと緊張しいで不器用なのですが、車の運転をしてみて自分が異常なように感じられるようになってきました。
同時にいろいろなことが出来なく、安全確認をたまに忘れてしまったり、合図を出し忘れて気付いた時にはもう曲がらなくてはいけなくて混乱してしまったり…
さらには最近では緊張のしすぎなのか普通の道でもよく乗り上げるようになってしまいました。s字、クランクになるとさらにひどいです。今までできていたことすらもできなくなっていきます…
私の中で今一番問題なのはコースが覚えられないことです。1番右3番左のように指導員の方は言ってくださると思うんですが、違う作業(安全確認など)をしていると忘れてしまいます。覚えようと復唱をしても駄目でした。また、「1番右3番左」のように言われても「3番右」と聞こえたように感じてしまうんです。
これはやっぱり、異常ですよね…?
学習障害とかなのかなと疑えてきます。
一応、見極めチケットをもらい明日が見極めなのですが、どのようにしたら今よりましになるでしょうか?
いつも指名している指導員の方には「落ち着いてやれば君は大丈夫なはずなんだよー」と何度も言っていただきましたが、正直自分がわからないです。
イメージトレーニングや教習所内の地図をみてコース確認をしたり、気をつけなければいけないことをメモってまとめたりしてはいます。
最近では、本当に泣けてきて教習所のことを考えると苦痛で仕方ありません。
ですが、安全に運転できるようになりたいんです。
向いてない、周りの人の安全のためにも止めておいたほうがいい言われる方もいらっしゃるとは思いますが、諦めたくはありません。
私と同じような方で免許を取られた方や意見を下さる方がいればどうぞよろしくお願いします。
長文すみません。補足皆さん、コメントありがとうございます!
みきわめ、ギリギリですが合格させてもらいました><
ですが、やはりS字やクランクでは乗り上げてしまい、そのことに気づかず、そのまま進んでしまいました><
最近入り口から乗り上げてしまうことが多く、明日の検定がとても不安です。
どこから入るべきなのかが分からなくなってしまって…
また、アドバイスをいただけたら嬉しいです^^ 緊張すると左右わけわからなくなりますよね・ω・;
私も指示を覚えるのが苦手でした。 というか今でもかなり苦手です。
とにかく毎回復唱します; しかも、それ自体が間違っていることがありますw
検定のときはひたすら繰り返して、確認を取っていました。
あえて覚えようとせず、言われたとおりに運転する という意識で乗り切りました。
安全確認は、自分が間に合う速度まで落としてすれば大丈夫です。
指導員さんの受け売りですけどね…;
「スピード出すから確認が大変なんだっ」ってよく言われました。
ちなみに狭路は合計で5時間弱 (内:S字で4時間)乗っています。
やっとS字合格して、おそるおそる指導員さんに聞いてみたところ、この時点で3時間おーばー。
カリキュラム通りだと2時間弱(本格的にやるのは1、2回弱)だとか…
最終的には1時間オーバーまで縮めましたが、みきわめの時も左折で縁石に乗り上げるわ、S字は通れないわで正直もうだめかと思いました;
こんなんでも、無事(?)路上に出ることができています。
路上出てからは意外と順調です^^ 今でも左折は怖いですが…
教習で使う程度の道路だと、あんなに狭いS字やクランクはないですからね♪
お互いがんばりましょう(・∀・)
あ、、、終了検定の時、腹痛&吐き気がするほどの緊張は、
シードベルトし忘れるという変なミスのせいで全部ふっとびましたよ^^; 頭で考えても体がついてこないので
何度もイメージトレーニングをしましょう。
椅子に座って実際に運転してるように安全確認や運転の動作をするといいでしょう。
何度も何度も練習しないと絶対に無理です。
僕もこの方法で練習しました。
がんばってください。 学習障害ではないですよ。ようは質問者さんは同時に二つ以上の動作をするのが苦手見たいですね。
まず良く考えてください。教習所は運転を練習するところなので、失敗してもうまくいかなくてもいいんです。スポーツだって練習は失敗の積み重ねでうまくなるものです。だから気楽に楽しく運転をしましょう。
私の場合は試験場で直接試験を受けたのですが練習は相当しました。意外な上達法でレンタルカートなんかいいですよ。体験すると運転に余裕が出てきますので。勿論免許は不要です。
運転は練習あるのみ。なぜ失敗したのかを考えて次に出来れば上出来です。
>向いてない、周りの人の安全のためにも止めておいたほうがいい言われる方もいらっしゃるとは思いますが、諦めたくはありません。
公道を走るドライバーは周りなど気にしてない馬鹿が多いです。質問者さんもそんなドライバーにならず、また巻き込まれず安全運転で余裕のあるドライバーになってください。
補足
自動車は普通車でもトラックでもバスでも、後輪を曲がり角に合わせて曲がればうまくいきますよ。
サイドミラーを見ながら後輪を沿わせて曲がってみてください。ハンドルの切り始めは、前輪が曲がり角に差し掛かってからきり始めます。 大丈夫ですよ!皆んな少なからず免許取得の時は同じような苦労をしています。誰でも緊張もするし、失敗もします。だけど免許取得後は良い思い出になりますので頑張って下さい。教習所が良い成績でも実際に乗り初めてから事故ってる様だと意味ありません。頑張って免許取得して安全運転で自動車ライフを楽しんで下さい。因みに自分は車.大型二輪の免許を持ってますが、若い頃に無免許運転で事故を起こした愚か者ですので、安全運転にはかなり気を付けています。 チャリと同じ感覚で乗れればいいんだけどな。
チャリ乗ってる時、いちいち意識して運転していないでしょ!?
自然とアクセル踏んでミラー確認して目や耳から入ってきた情報を処理できるようになるまで頑張って!
ページ:
[1]