免許センターから免許取り消しの意見の聴取通知書が届きました。聴取した所で取り消
免許センターから免許取り消しの意見の聴取通知書が届きました。聴取した所で取り消し処分は決まってる事だし行っても時間の無駄なので無視するつもりです。
ちなみに行った場合の流れなど知ってる方いますか? 私は1年半ほど前に聴聞をうけ結局取り消し処分になりました。 決められた時間までに指定場所に出頭しその後説明を聞いて待合室で待機します。 数名ずつが呼ばれ、いくつかある聴聞室に入り自分が呼び出されるまで聴聞室の前で待ちます。 聴聞は二人の係官が立ち会い、そのうちの一人が質問をして記録をします。 自分が有利になるための証拠や資料などがあれば提出します。 聴聞が終わると裁定を受けるのですが、全ての聴取者の聴聞が終わってから、別室で協議されます。 午後になって聴聞により処分が減免された人だけ名前が呼ばれます。 いても数名です。
名前を呼ばれなかったほとんどの人は、免許証を返納して、免許証の再取得をするための方法の説明を受け、取り消し処分の欠格期間の書かれた紙を渡され終了です。 スピード違反や無免許運転、飲酒運転などで取り消し処分に該当する場合は、聴聞を受けても間違いなく取り消し処分になります。 せっかくの1日を無駄に使うだけですので、特に悪質な違反によって取り消し処分になろうである場合には、聴取に行っても無駄だとい思います。 しかし自分の主張がある場合には参加したほうが良いですよ。 無免許・酒気帯びや酒酔い運転などの悪質運転違反以外は、減免される場合も有り、特に違反内容によっては減免の可能性大のケースも有ります。 そりゃ貴方次第なんでお好きなように。
聴取に行ったら、1%取り消しじゃなくなるかもしれない。けど、行かなかったら100%取り消しになる。それだけの話です。
流れ?椅子に座って言い訳タイムですよ。人によっちゃ頭丸めてスーツ着ていく人もいるらしいけど・・・
ページ:
[1]