堀真由美 公開 2010-11-28 18:31:00

免許取り消し後の免許再取得・・・・・・・・・・・・・・・? - 私の友人が「免

免許取り消し後の免許再取得・・・・・・・・・・・・・・・?
私の友人が「免許取り消し欠格期間一年」になったのですが、一年後再取得をする場合はどのような経緯になるのでしょうか?講習を受けることになるみたいなのですが、再度「教習所」にいかなければならないのでしょうか?この場合、運転はうまいはずなので、安全確認ができれば「合格」できそうなのですが?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^¥^)補足年齢が多い方なので、「学校」に行った方がいいみたいでしょうか?

中村英子 公開 2010-11-29 00:49:00

普通自動車であれば一発試験の場合は、
仮免学科→仮免実技→本免学科→本免実技ですが、
本免学科の試験は欠格期間終了後で、
尚且つ「取り消し処分者講習」受講後です。
因みに一発実技試験は、免許を失効した人とは違い、
かなり厳しく採点されるらしいです。
(取消しなのだから当然ですね)
又、運転が上手くてもダメです。
合格に必要な安全確認、操作手順は、
上手い、下手とは全く違います。
教習所の場合は、教習所により欠格期間中の入校を
断れる場合もありますが、受入れてくれるならいつでもOK。
・・・ですが、実技免除の卒業証明の有効期間は、
1年間ですので御注意を・・・
欠格期間の終了後に試験場で学科試験を受ける前に、
やはり「取消し処分者講習」を受ける必要があります。
仮免許の有効期間は6ヶ月。
取消し処分者講習の有効期間は1年です。

費用を掛けないのなら、
少し時間は掛かりますが欠格期間終了後に
試験場で本免学科→本免実技に合格して下さい。
とにかく早く免許が欲しいなら、
欠格期間終了までに教習所を卒業、
取消し処分者講習を受講し、
欠格期間終了翌日に試験場で学科試験に
合格するのが最短です。
(*私はコチラを合宿免許で選択しました。)

国分佐智子 公開 2010-11-29 10:03:00

>因みに一発実技試験は、免許を失効した人とは違い、
>かなり厳しく採点されるらしいです。
単なる都市伝説に過ぎないと思います
今までずっと車を運転してきたのだから試験ぐらい簡単に通るだろうと
一発試験をなめてかかって、案の定落とされ
取り消し者は採点を厳しくていると勘違いし
それが広まったのだと思います
>運転はうまいはずなので、安全確認ができれば「合格」できそうなのですが
こんなことを言っている間は受からないと思いますがね
これを一発試験をなめているといいます

七海沙恵 公開 2010-11-28 18:50:00

再取得前に、取消処分者講習というのがあり、座学などでだけでも2~3回は免許センターに出向かなければなりません。確か欠格期間終了の一ヶ月ぐらい前から受けられたと思います。
欠格期間が明けても、教習所と同じ様な事を免許センターで行い、最終的には同様に試験を行います。
しかしながら、取り消しを受ける様な違反者を対象にしていますので、普通の一発試験より厳しいです。
運転が上手いから大丈夫かな、という気持ちだと受からないと思います。当然安心確認もかなり厳しくチェックされます。
合格後も、更に講習があります。

田部恵子 公開 2010-11-28 18:42:00

取り消し処分者講習という予約制の講習を事前に受講しないと再取得ができません。
予約してから3ヶ月待ちとかいう噂です。
再取得はまた教習所へ通うなり、免許センターでいわゆる一発試験と呼ばれる「一般試験」で直接試験を受けて取る方法があります。
または一段階のみ、二段階のみなど教習所で取得し、一般試験をそれぞれ利用しての変則的な取得方法も可能です。
教習所で取得したなら分かるはずですが、一般試験は仮免と本免の学科、実地をそれぞれ合格し、指定された特定の講習を取得するだけです。試験方法、採点基準はまったく同じです。
ただし試験官は警察官なので非常に採点は厳しいです。教習所の教官のように甘くないです。
上手いかどうかじゃなくて、減点されない運転が出来るかどうかです。
後方確認一つ怠ると「危険行為」で即試験終了します。
ちなみに一日では取れません。スムーズにクリアしても最短で2週間ほど掛かります。

南国 公開 2010-11-28 18:34:00

一発取得をお勧めします。
私の知人も、うっかり失効で免許をなくしましたが、一発で取得しました。
ただ、やっぱりそれなりに、準備をしました。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取り消し後の免許再取得・・・・・・・・・・・・・・・? - 私の友人が「免