中山由香 公開 2010-12-21 20:40:00

免許取得について - こんにちは。私は最近長崎の自動車学校を卒業し

免許取得について
こんにちは。
私は最近長崎の自動車学校を卒業しました。
その際に住民票は長崎県に移していたのですが
原付の免許の住所は沖縄のままでした。
すると自動車学校のほうから原付の免許の住所が沖縄だから
本免は沖縄でうけてくださいね。と言われました。

そこで私は沖縄の免許センターで冬休み帰省する際に
免許取得を考えています。
先程とりあえず本当に住民票は長崎だけど
原付の免許が沖縄だから沖縄でうけれるのかどうかを確認したら
住民票の住所があるところでうけるのが原則と言われました。
私は沖縄で免許をとることができるのでしょうか?
ちなみに仮免許の住所は沖縄になっています。

ご回答よろしくお願いします。

今井絵里子 公開 2010-12-21 21:08:00

既に運転免許証を所持している人が新たな免許を受験する場合は、免許証に記載されている住所のある都道府県の試験場で受験をすることになります。
沖縄県で問題なく受験でき、免許所持者は受験の際に住民票を必要としません。
また、住民票等を持参して運転免許証の住所を長崎県に変更をすれば、長崎での受験となります。
運転免許証の住所が沖縄県のままでは、通知類はすべて沖縄に郵送されますので、例えば、初心運転者講習に該当した場合でも沖縄県で受講しなければならなくなります。
免許を取得された後でもいいですので、免許証の住所は長崎県に変更をされたほうがいいですよ。
この場合、免許証の裏面に新住所が記載されますので、これを避けるには長崎に住所変更→長崎での受験しかありません。

美吹彩 公開 2010-12-21 23:06:00

法律上、住民票があるところでしか受験できません。
原動付き自転車の住所がどこであれ、住民票が基準ですから。
ちなみに、免許の住所に変更があったら遅滞なく変更先の免許センターで変更のとどけをださなければなりません。

川村 公開 2010-12-21 20:49:00

住民票を沖縄に戻せば受けれますが…。
今のままだと住民票がある長崎じゃないと、受けれません。

寺尾由美 公開 2010-12-21 20:43:00

住民票の住所で受けるもんでしょ。
というかそもそも、住民票を移したら免許もすみやかに住所変更しないといけないんだけど。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取得について - こんにちは。私は最近長崎の自動車学校を卒業し