運転免許証についてです。難しい話ですが私の免許証について、第三者が警
運転免許証についてです。難しい話ですが
私の免許証について、第三者が警察や免許センターに問い合わせをしたとすると、その第三者に情報が与えられるでしょうか?
例えば、仮に私の免許番号や生年月日を第三者が知っていたとして、再交付したなどの情報は得られるのでしょうか?
個人情報の問題なのでできないとは思うのですが…
非常に困っているので回答よろしくお願いします(。・_・。)ノ
補足今の学校で規則で免許証をあずけているのですが、
都合で再交付しました…
なのであずけているのはダミーということになるのですが、この場合第三者に調べられないかと思いまして… 知る術が無いなら助かります。 運転免許証の情報についてですが、最近発行の運転免許証には暗証番号により本籍地等の情報にロックをかけられるようになっております。これは免許証の偽造防止(第3者によるもの)を目的とするものなんです。ただ、以前の運転免許証ではこのような機能が無かったので、第三者がなりすまし発行してもらうことが出来たようです。
手口についてはあえてこの場では記載いたしませんが、質問者の方の内容はこの問題とはちょっと違っているようですね。
再交付についての情報は少し知識のある方なら、他人の免許証を見ればすぐに分かる内容なんです。
これは運転免許証の番号により再発行回数や、一番最初に免許証を受けた都道府県、免許証を最初に受けた西暦などが分かるようになります。
再交付の回数が知られて困っているようですが、番号自体を教えると上記のような情報はすぐに漏れてしまいますので、取り扱いには注意した方がいいですね…。
しかし、再発行回数が問題となることって何があったのでしょう??
追記いたします。
学校からの問い合わせに、警察が情報を漏らすことは無いですね。もしあればこれは事件性が発生し、警察の情報を漏らした方が職を失いかねない状況になります。
あとは質問者の方が、番号や免許証の再発行の事実を漏らさない事ですね。(^^;) 警察関係以外では、その様な情報は得られません。
運転免許証に記載されている番号の末尾を見れば、免許証の再交付したかどうかは判断がつきます。
通常は末尾は 0 です。
免許証を紛失して再交付すると末尾が繰り上がります。
再交付する度に、0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→1…というふうに末尾の数字が変わります。
末尾が0の方は、免許証を所得してから今まで紛失などして再交付をした事がない証です。
末尾の数字が大きいほど、物を失くしたりするルーズな方だと認識されます。
追記
あなたは高校生ですか!!
免許証を紛失したと届け出て再交付し、元の免許証を学校に提出しているのでしょうか?
卒業するまでに何か事故などを起こして警察沙汰になった場合、最悪、高校を退学させられる場合もある事を覚悟の上でやっているのでしょうか?
この様な馬鹿は単独事故を起こして、とっととあの世に行って下さい!!
ページ:
[1]