大型バイクの免許のとり方 - 自動車学校のHPを見ていてマイマイス
大型バイクの免許のとり方自動車学校のHPを見ていて
マイマイスクールは免許無しの状態から
大型バイクの免許を取れるみたいですが
他の学校では中型の免許を持っていることが前提の料金プランしかありません
大型とるのには中型免許必要ないんですか?補足バイクに乗らない人間が挑戦しても大丈夫ですか?
やっぱり中型から挑戦したほうが無難でしょうか?
お金はいきなり大型でも中型から大型でもそこまで違いが無いように思えるので気にしていません いきなり大型二輪で大丈夫だと思います(あくまで免許取得に限った話)。
私は幸いにも最寄りの教習所はいきなり大型二輪を扱ってたのでそこで取りました。
普免持ちでも31時間の技能は長かったですが、今はいきなり大型で良かったと思ってます。
最初の3時間くらいは確かに重くて苦労しましたが、
大型以外のバイクに触ったことがなかったので、「そういうもの」という認識でしたよ。
教習の一環でCB400にも乗りましたが、小さすぎて逆に怖かったです。
普通二輪~大型二輪のステップだと免許センターにも2回行かなければならないですし、
卒検も2回受けなければなりません。
むしろ、二輪の乗車時間が少ない状態で普通二輪の卒検を受けることになるため、オーバーする可能性も出てきます。
大型二輪は確かに重いし大変ですが、31時間もあればさすがに慣れて楽しかったですよ!
最終的に大型二輪免許をお考えなら、最初から大型を乗る技術をトレーニングしたらいかがでしょうか。
ちなみに免許はいきなり大型でもいいですが、バイク買う時はいきなり大型はやめた方がいいかと、、、。
やはり教習所と路上の技術は別モノなので、こちらはステップアップで行くべきだと思います。
私は大型二輪免許は持ちながら、バイクはまだ初心者ですから、250ccに乗って技術を磨いています。
いつかは大型バイクに乗りたいです! 普通自動二輪の免許がなくても、大型自動二輪の免許を取ることはできます。
が、たぶん苦労しますよ。
バイクに乗っておられた経験が皆無で、いきなり200kg以上あるバイクに乗り、ある程度乗れるようにならなければなりません。
MT車ですので、クラッチ操作やギアチェンジもあります。
普通自動二輪でも乗るバイクは190kgぐらいありますが、大型に乗った後に中型に乗ると非常に軽く感じるぐらいの差です。
なので、まずは自分が乗るバイクの重さに圧倒されるかも…。
バイクに乗車降車するのに苦労する前に、スタンドを払う時点で十分重いと思いますよ。 2輪経験がなくても、いきなり教習所で
大型2輪の講習を受けることは可能です。
ただし、それを実施している教習所はまだ多くなく、
普通2輪免許取得→大型2輪教習という
STEPをとる教習所が主流であるという状況です。
私個人は昨年の2月、20年ぶりにバイクに乗ろうと思い、
大型2輪免許を取得しました。
その際、普通2輪→大型2輪というSTEPをとっています。
いきなり大型2輪教習の経験はないので、
あくまで主観ですが、お金と時間を余計につかって2段階の教習を
受けてよかったと感じています。
その理由は、「より多くの事前練習ができた」という事に尽きます。
確かに普通2輪も大型2輪も教習メニューや教習車の大きさ・重さは
大差ありません。
極端にいうと、同じような教習を2度繰り返すような状況です。
バイクの場合、4輪よりも教習時間は短く、
高速教習どころか、路上教習すら実施しませんので、
教習所からいきなり公道にでることになります。
私自身は20年ぶりのバイクでしたので、
事前により多く教習コースを走れたことは、
非常に有意義だったと感じています。 言われるように金額の違いは有りません。
しかし教習時間に違いが有ります。
いきなり大型二輪を教習されるよりも、
普通二輪→大型二輪の方が教習時間が短く済みます。
(普通免許持ちで2時間位、無しなら4~5時間も…) いきなり大型免許の習得は理論上取れますが、
ほとんどの教習所は普通2輪免許所持からとなっています。
あなたの努力次第では、無理とは言えません。
まずは普通2輪免許を習得してから、すぐに大型2輪免許
に行かれた方が良いでしょう。乗った事のない人が、大型2輪
教習すれば、その重さに戸惑うと思います。たぶん扱えないと思います。
中免ではなく普通2輪免許です。 merikansupiさん
法律的には、大型自動二輪は何の免許を持っていなくても18歳以上であれば取得は可能です。
ただ、教習所の多くは、大型二輪教習に際し、普通二輪を持っていることを条件にしていることも多いので、そのような料金プランしか出ていないのでしょう。
補足
別に、最初から大型に乗るつもりなら普通2輪を経由するつもりもないと思います。
だけど、教習所として未経験をいきなり大型に乗せるには怖いだけです。普通と大型はパワーも違うしサイズも違うし別物ですからね。(またがってみればわかります)
それと、教習時間だけで見ると、普通2輪を取って大型を取る方が、いきなり大型2輪を取るより、なぜか少ないんですよね。
ページ:
[1]