吉沢秋絵 公開 2010-12-5 00:14:00

免許なんですが取得時に発行の公安委員会が写真のところにありま

免許なんですが取得時に発行の公安委員会が写真のところにありますよね? 他県に転居して新しい別の免許を取得するとそこの公安委員会発行となりますか?
例 最初、 京都 →東京に住民登録 ここで 別の免許を取得すると 東京都公安委員会発行に?

川崎爱 公開 2010-12-5 01:22:00

>他県に転居して新しい別の免許を取得するとそこの公安委員会発行となりますか?
その様に成ります。但し、免許証番号は通常は不変なので、変更は有りません。頭の二桁が京都は「61」です。東京は「30」ですが61のままです。「61」が示すのは「初めて免許を取得した各都道府県の公安委員会の番号になります。」と言うことで京都で取得したことが明確に分かるように成っています。

原田 公開 2010-12-5 01:28:00

免許"証"に記載されている「公安委員会」は免許証を「発行(交付)」した公安員会です。
"運転免許"を与えた公安委員会ではありません。
従って、転居して管轄の公安委員会が変われば、その地を管轄する公安委員会が「免許"証"」を交付することになります。

堀越 公開 2010-12-5 00:49:00

転居先(住民表移動先)で他の免許を取得すれば、転居先の公安委員会発行の免許証になります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許なんですが取得時に発行の公安委員会が写真のところにありま