原付免許について - 職場に「僕の運転免許は原付乗れないんです」と言
原付免許について職場に「僕の運転免許は原付乗れないんです」と言う人が居るの
ですがそういう事ってあるのでしょうか?
当人は今28歳ですので運転免許を取ったのは10年ほど前です。
原付に乗れないというのは最終試験を受けた免許センターの
教官に言われたそうです。
先に原付を取っていない場合は免許証には~印は付かないので
紛らわしいですし、その彼が「僕が免許取った年から」と言ってたのも
気になるのですが免許センターで言われたとなれば信じなければ
いけませんかね?
娘がこれから免許取るので気になります補足教官に言われたというのが腑に落ちませんが普通に乗れるようですね。高校生相手の悪ふざけだったのでしょうか?酷いですね…たくさんの回答ありがとうございました 普通免許を取得すれば、原付(50cc以下のバイク)も運転できます。なぜならば、普通免許は、原付免許や小型特殊免許の上位免許に該当するからです。
ゆえに、現行の普通免許で運転できる車両は、
①車両総重量5t未満・最大積載量3t未満、乗車定員10人以下の普通自動車、
②小型特殊自動車【小型の農耕作業用自動車(ex:トラクター)等】
③原動機付自転車【50cc以下のバイク】
以上となります。 その方の免許は普通免許すよね?原付は乗れます。最初に原付を取得してなくても、普通免許は原付免許の上位免許になりますので、運転できます。が、小型特殊免許で原付は乗れません。あっ、それと原付2種は普通免許では乗れません 回答者の中に、「今の普通免許じゃ原付は乗れません」と書いてる方がいらっしゃいますが、???です。
わたしは一年前に普通免許(AT)を取得しましたが、原付はもちろん乗れます。
普通免許にも、いろいろあるのでしょうかね?
よくわかりませんが、ごく普通に免許を取れば、原付は乗れるはずです。 職場の方が持っている免許が、
●第1種普通免許であれば、原付はOK。
●小型特殊免許であれば、原付は不可です。
通常免許と言ったら第1種だと思うので、職場の方が無知なだけだと思います。
確かに免許の下の方に【原付】とは記載されませんが運転資格はあります。
raamentajikaさん
年代で変わっているのですか?
それ本当ですか? densuke5932さん
何処から出た「デマ」か知りませんが、
普通免許を持っていれば原付に乗る資格はあります。
原付の免許がないだけで資格はありますので、そんなデマは信用してはいけません。
職場の子は、無知なだけです。(法律に関して無知なのはときとして犯罪です)
原付に乗れない免許は「小型特殊」だけです。 普通車の免許を取得したら、自動的に原付きは運転出来るはずですけどね?万が一ひとつの県で実施してたとしたら、隣接する県との調整が効かなく成るので、そんな事は有りませんよ。やるなら全国一律にやると思いますけど?
ページ:
[1]