普通免許と二輪免許の両方ほしいのですが。現在17歳で3月で18歳にな
普通免許と二輪免許の両方ほしいのですが。現在17歳で3月で18歳になります。
原付の免許は取得しています。
最終的には、普通免許と二輪の2つの免許がほしいのですが、どのような順序で取得するのが、よろしいでしょうか?
金銭的な面と時間的な面の2つから教えて下さい。
また、普通二輪と大型二輪では、どちらを取得するのがオススメですか? 18歳の誕生日を過ぎてからの二輪免許取得で良いなら
先の回答で出ているように同時教習が良いでしょう。
教本の類や入学金等の重複するものの料金がかかりません。
ただし、卒業は同時(だったと思う)なので、二輪だけ先に取る
事はできないと思います。
また、3月生まれという事なので、四輪の仮免許試験を受ける時に
満18歳になっている必要があります。
今すぐにでも二輪免許が欲しいなら二輪→四輪→大型二輪かな?
私は25年近く前に同時教習で二輪と四輪の免許を取りました。
また、3月生まれなので、仮免の試験をすぐに受けることはできず、
18歳になるのを待ちました。
将来的に大型を取るつもりならいきなり大型でも良いと思いますよ。
いまだに四輪が先じゃないと学科が免除にならないって思っている人居るのね。
まあ、普通の人は自分が免許取った後の制度改正には疎いものだけど…
今は二輪も四輪も学科試験は共通なので、どちらを先に取っても
二つ目以降の学科は免除になります(二種を除く)。 普通二輪をとるのはもったいないという人がいますが
金銭面、時間で見るとどちらもさほど大差はありません
いきなり大型のほうがより多く大型に乗れるということでしょうか
ただ、普通二輪なしの大型二輪の教習をやっているところは限られています
近くにあればいいですがね 教習所でどうすれば安く取れるか聞いた方が間違い無いです。
いきなり大型可ならそれでもいいですが、普通二輪→大型二輪の方が教習時間は5時間ほど短くなり、金額もほぼ同じです。
一度免許センターに行く手間はかかりますが。 普通二輪→普通自動車の順で取得すると普通自動車仮免許の学科試験が免除されます。
取得の順番で影響が出るのはそのくらいなんじゃないですかね。
二輪の免許はお好きなほうを。
自分の知人のバイク乗りの大半は普通二輪免許を取得後に大型二輪免許へ移行しています。 金銭面・時間面で総合的に、同時進行も可能ですが、
まず普通免許を取得します。(免許と取る)
普通車免許所持の状態で、普通自動二輪の教習を
開始したほうがいいです。
普通車入校時に「普通車終ってから、普通二輪も」と
言えば割引なると思います。 オススメは大型二輪と普通免許を同時にとるのが一番だと思います。
バイク好きなら普通二輪とるのはもったいないです。
普通免許と二輪どうせとるならいっぺんにとれば、時間も金銭面も効率的かと思います。頑張って下さい!!
ページ:
[1]