免許とりにいくんですけどミッションかオートマ迷ってますミッションの車ってどん
免許とりにいくんですけどミッションかオートマ
迷ってます
ミッションの車って
どんな車がありますか?
ハイエース HIACEはミッションですか? 言葉の使い方が間違っています。
MTはマニュアルトランスミッション、つまり手動式変速機の略語。
ATはオートマチックトランスミッション、つまり自動式変速機の略語。
ですから単に‘ミッション’というと、どちらを指すのか曖昧です。
マニュアルトランスミッションの車をミッションと呼ぶ人は確かにいらっしゃいますが、間違って慣用的に使われているのです。
実技も大切ですが、正確な用語の使い方も身につけましょう。 ミッションて言い方は相当おじさんおばさん世代から聞いたのかなw
マニュアルのことなら今はほとんどありません
一部の低価格商用車(軽バンやトラック)
クーペ(いわゆる2ドアスポーツカー)
極一部の低価格普通車
こんなもんでしょうか AT免許だとMTに乗れません。
会社の車が万が一MT車だったら乗れません。
ハイエースにもMT車が存在します。
基本的にMT車のほうが価格が安いです。
MT車のほうが運転が楽しいです。
というか・・・
AT免許を取る理由が見つかりません。
どうせ取るなら最初からMT免許のほうがいいでしょう。 AT車しか乗らないと言い切るなら「限定」で充分。
MT車にも乗ってみたいなら「普通」を取ればいい。
後から限定解除した方が「教習時間も多く費用は高く付く」し(補習なしの場合)、4時間程度の教習で30時間ほどMT車で練習した人と同レベルの技術が身に付くはずもありませんし。
個人的には制度自体が間違ってると思いますね。
ハイエースにはMT車もあります。 将来MTに乗る可能性が0%だと確信しているならATでもOK。
仮に将来AT限定を解除することになったら大損。 途中で限定解除とか考える位なら最初から限定無しを取った方がいいです。
このカテではどうもATにコンプレックスを持っている回答者がいるみたいで、AT限定を取り、途中で必要になったら限定解除すればいいと言う人が居るんですが、ぶっちゃけ限定解除の教習ってたった4時間なんですよ。
4時間でクラッチ操作なんて身につくはずもなく、結局運転出来ずに挫折してしまう訳です。
一生ATしか乗らないというのであればAT限定で構いませんが、「迷う」「資格の為」「就職の武器にする」なら、限定無しで取った方が貴方の為です。ぶっちゃけMTなんて難しくも何ともありません。ATが簡単すぎるだけの話です。
ページ:
[1]