免許停止でお伺いします。 - 教えて下さい。8月に初心者の息子が運転中、人に
免許停止でお伺いします。教えて下さい。
8月に初心者の息子が運転中、人にぶつけてしまいました。
幸い相手の方は軽い捻挫程度で済みましたが、私達親が海外の為、「車で何かあったら示談とか自分でしないで必ず警察に通報しなさい」と言ってあった為、警察処理(保険屋にも連絡)になりました。
さて、相手方への謝罪(本人が改めて出向いてお詫びしてきた、私達は海外から電話でお詫びしました。)保険にて治療費の支払い等は全て終わっていますが、11月に違反者講習の通知が来て、これが平日の為講習には行けず、30日の免停になるそうです。
この免停(免許を返却?)するのは、何か通知が来るのでしょうか?
事故から数ヶ月(講習通知から1ヶ月)になりますが、未だ通知が来ないとかで息子は運転をしているそうなのですが、いいのでしょうか?
長々説明下手で申し訳ありません。宜しくお願いします。補足皆さんのご回答ありがとうございます。現時点に頂いた回答を全て伝えたら、「明日警察行って聞いてみる」そうです。先々週あたりに免停って聞いていたのにまだ運転していると聞いて慌てた次第です。親としては年末年始の免停が安心だったのですが。 違反者講習については、通知から1ヶ月間有効となります。
よって、免停の通知は、違反者講習の通知から1ヶ月過ぎてから向こうの処理が始まるので、もう少ししたら通知が来ると思います。
恐らく1月~2月頃にくるでしょうね。
一応確認しておきますが、
違反者講習は免停を免除してもらえる非常にありがたい講習です。
それを受けないのはかなりの損になりますよ。
更に、違反者講習を受けずに免停となった場合、免停処分者講習(免停期間を1日にする講習)を受ける資格も失います。
更に、免停になるまでに違反を1個でもすると、本来の免停期間にペナルティーとして+30日が加算されます。
くれぐれも気をつけてください。
>未だ通知が来ないとかで息子は運転をしているそうなのですが、いいのでしょうか?
はい。大丈夫ですよ。
通知が来ないからと言ってパニックになって警察に行っても、通知が行くまで待ってなさいと言われるだけですから、とりあえず、免停の通知が来るまで待って下さい。
>「明日警察行って聞いてみる」そうです。
正直な話、行っても仕方がないですよ。
免許証関係については、更新以外は平日のみです。
既に年末年始に入っているので、担当者不在です。
また、届いているのは「違反者講習」の通知ですよね?
これが「免停」の通知なら、他の回答者さんが仰るように、免許証を警察に預け、免停の手続きをしないとだめですが、免停通知が来た訳でもないのですから、向こう(警察側)の書類手続きが終わるまでもう少し待って下さい。
違反者講習の通知が来てから1ヶ月は違反者講習を受ける資格があります。
よって、通知が来てから1ヶ月過ぎ、ある程度の時間差(通知を発送してから到着まで)をl考慮してから免停処分の手続き(免停の通知等)を準備しはじめます。
事故を起こして違反者講習を受ける条件に達してから、違反者講習の通知が来るまで3ヶ月かかったわけですから、
免停になる条件に達してから免停条件が来るまで1~2ヶ月はかかると思った方が良いと思います。
ですから、1~2月頃に免停通知が来ると思いますよ。
なお、先にも書きましたが、違反者講習をすっぽかしたペナルティーとして、免停期間を1日に短縮する講習を受ける資格を失っています。 既に、回答は出揃っていますが、補足を1つ。
免許停止などの行政処分は、手続きを踏まないと始まりません。
具体的には、免許停止の通知が届く。
指定された日時に出頭。
免許証を預ける。
免許証を預けた日から免停の期間が始まります。
処分期間終了後、指定場所で免許証を受け取る。
つまり、ご子息はまだ、免停の状態ではありません。
また、免許関係(特に処分関係)は平日のみです。
ですから、「平日のために講習に行けなかった」というのは、理由にもなりません。
そのような講習は、平日しか行われていないのですから。
お仕事をされているなら、そのために平日に時間を作ることも処分の一部とお考えください。 直ぐに息子さんに連絡を取って、警察に免許証を預けに行くように言ってください。
免停は免許証を預けない限り始まりませんし、また今も乗っていると言うことは何か違反などをした場合には点数がさらに蓄積されて中期・長期・最悪は免許取り消しと言うことになりますので早急に警察に行って免停の手続きをするように言ってくる様にです。
補足見ました。
まあ何事も早くに済ませたほうが、後々嫌な思いをしなくて済むと思いますね。
でも講習の通知が来て一日つぶれますが受けると、1日で終わることでもありますがね。 免許は自分で警察に預ければその日から免停が開始します。
待っていれば免許を預けて免停の手続きをするようにという
案内が届きますよ。
その間は運転していても問題はありません。
最終的には免許を預けないで運転していても問題はありませんが
免許更新時に更新の拒否をされます。 警察から必ず連絡が来ます。
車の運転はそれまで問題ありません。
免許取り消しを受けた息子を持つ親より
ページ:
[1]