铃木麻美 公開 2010-12-22 18:01:00

自動車運転免許の初心者講習のことです。 - 自分は免許を取ってから1年未

自動車運転免許の初心者講習のことです。
自分は免許を取ってから1年未満の初心者なのですが、違反をしてしまい3点以上点数を切られてしまった為、初心者講習に行かなければならないのですが、これは絶対行かなければ免許を取られたりなどするのですか?
当方金銭的に苦しく、住民票をまだ変更出来ていないため、地元で初心者講習を受けなければならないのですが、行く予算が捻出できないので、行かなくても免許を剥奪されないのであれば行かないで運転を自粛しようと考えているのですが、、、。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください!
こうゆう質問をするとよくあることなので先に言っておきますが、誹謗中傷などは止めてください。
こちらが答えて頂きたいのは私の質問に対して知識のある方だけです。
よろしくお願いします。

永井蓝子 公開 2010-12-22 19:34:00

正確な話をすると、免許取得から1年以内に対象となる車種で合計3点以上の違反をすると再試験の該当者となります。
しかし、1回に限り初心運転者講習を指定期間内に受講することで、再試験の該当者から外してもらえます。
初心運転者講習を受講しなければ、再試験の該当者であることが確定し、初心運転者期間終了時に再試験を受けることになりますが、この再試験は合格率がかなり低く、取消を受けることはほぼ確実と言ってもいいでしょう。
再試験を受験しない場合も、意見の聴取という聴聞会の対象となり、確実に取消処分を受けることになります。
免許を失わないためには、初心運転者講習の受講は必須です。
mou_tonakuさんがおっしゃっているように、現在お住まいの住所を管轄する運転免許試験場(免許センター)へ行って、運転免許証の住所変更(記載事項の変更)を行い、同時に初心運転者講習受講の移送をお願いしてください。
そうすることで、現在お住まいの地域で初心運転者講習の受講が可能になります。
記載事項の変更に必ずしも住民票は必要なく、郵便物や健康保険証、公共料金の領収証等、都道府県によって違いはあるものの、何かしら住民票以外の書類でも変更可能となっているのが普通です。
また、移送には日数を要しますので、それまでに講習の受講費用を工面することも可能かもしれませんし、30万近くかけて取得した免許を失わないようにするのですから、実家へお願いしてもいいのではないでしょうか。
受講費用は普通自動車免許で15,900円です。
すでに初心運転者講習に該当してしまった場合は、運転を自粛してもすでにどうにもなりませんので、早く上記のご対応を。
講習受講後、再試験の該当者にならないように運転を自粛するのは効果があると思います。

南理香 公開 2010-12-22 20:47:00

初心者講習を受講しないと取得1年を過ぎた頃に合格率10%以下と言われる再試験になります。

永井雪 公開 2010-12-22 19:06:00

特定免許取得1年以内に区分車両で3点以上(一発3点は4点)の違反で初心者講習の対象になりますが、受けた方が良いです。
原付き等正直屁でも無いモノは除き、講習をブッチや講習を受けても再度講習相当の違反を初心者期間にカマした場合に取得後1年でやって来る再試験は、実技がある場合試験場レベルの腕が要求されます。
教習所卒レベルの腕では、まず受かりません。
質問ではいまだ呼び出しは無く、現住所と免許記載住所が離れている為にイチイチ里帰りして講習に出席する事が難しいと読めますが、そんならサクサク免許記載住所を現住所に変えれば済む話。
少なくとも、移動金額は削減出来る。
免許記載住所は住民票と同一である必要はサラサラ無く、地域により差はありますが、消印のある郵便物を住所証明として変更する事も可能です。
現住所県警HP等を参照し、住所変更手続きの必要書類を調べ、手配出来るようならすぐに現住所に住所変更してしまえば良い。

中野 公開 2010-12-22 18:37:00

金銭的に苦しいなんて言い訳するなら、車を運転する資格なし!

岛崎织映 公開 2010-12-22 18:33:00

確か初心者講習を受けないと、1年経って初心者期間が終わる時に呼び出しが来て、免許センターで再試験じゃなかったかな?学科と実技でチャンスは1回のみ、不合格なら免許取消しですよ。合格率は凄い低いですから、実家のご両親に相談して、お金借りて、講習受けておいた方がいいですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転免許の初心者講習のことです。 - 自分は免許を取ってから1年未