小松春奈 公開 2010-12-12 01:26:00

免許を取るのを高校在学中にするか大学に入ってからにするかで迷ってます。 -

免許を取るのを高校在学中にするか大学に入ってからにするかで迷ってます。

沢井春奈 公開 2010-12-12 01:30:00

自分は就職だったので今年の夏休み中にとってしまいましたが。
大学の先輩などに聞くと、大学一年生の夏休みに取る人がほとんどみたいです。
教習所は冬休み、春休みはものすごいこむらしいので、大学に入学してから夏休みまでまって、短期集中でとってしまうのがいいと思いますが。夏休みなら、春、冬ほどはこまないらしいので。
参考になると嬉しいです。

滝川真子 公開 2010-12-12 12:39:00

高校在学中に教習所へ通えるのならば、高校在学中に取ることをお勧めいたします。
教習所によっては学割が効いたりするところもありますよ。
大学に入ってからは結構時間が取れないものです。
取れるときに取っておきましょう。

铃木兰々 公開 2010-12-12 08:41:00

すでに大学決まっている(推薦とか)なら年明けからでも良いかと。
受検するのなら大学に入ってから。
しかし親御さんはお金の工面が大変そう・・・私大で、一人暮らしで、
さらに免許まで、で、免許とったから車も買ってとか・・・いったい、いくらかかるやら。
国立で、自宅から通学で、免許は自分のバイト代で、とかならエライ!となるけど。
しかし、贅沢な悩みだねぇw

日野茧子 公開 2010-12-12 01:53:00

かれこれ30年近く前の話しで申し訳ないですが。。。
私の場合、一般入試で大学受験をしたので
高校在学中に免許取得は一切考えられませんでした。
推薦入学等で早く進路が決まった人は在学中、通ってたような気がします。。。

大学って学校によるかもしれませんが、夏休みが結構長いんですよね。
私の通っていた学校は約2ヵ月ありましたから、夏休み中に取得しました。
半日、教習所に通って 半日バイト・・・って生活でした。

費用的な問題、進路が既に決定しているなど
通える条件がクリアできているのなら、早く取った方がいいんじゃないでしょうか?

哀川里代 公開 2010-12-12 01:29:00

在学中ひまで学校で禁止されてなくてお金があるならとっておけば良いと思う
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取るのを高校在学中にするか大学に入ってからにするかで迷ってます。 -