友人の後輩の話ですが『原付免許があれば普通自動車免許を取得するた
友人の後輩の話ですが『原付免許があれば
普通自動車免許を取得するための学科免除、実技だけ』
と言う話を友人から聞きましたが
有り得ない話だと思うんですが;
一部学校免除ならまだしも…
当方は8年前に自動車免許を取得したので
現在の自動車学校についてのことがわかりません
本当ですかね? ウソです。
原付免許、小型特殊自動車免許だけしか持っていない場合は、普通自動車免許を取得する時には何も免除になりません。
改めて学科試験を受ける必要があります。
普通自動車免許を持っている場合には、
普通自動二輪、大型自動二輪、中型自動車、大型自動車等の学科試験は免除になります。
逆に、普通自動二輪や大型自動二輪免許を持っている場合にも普通自動車免許を取得する時には学科試験免除になります。 嘘です。
学科試験は
・小特
・原付
・一種(仮免)
・二種
の4種類です。ですので原付を持っていても一種学科が免除になる訳ではありません。 それが本当なら、皆原付から取得しますね・・・
原付なんか自動車学校に行く必要も無いんですから・・・
逆に、私の記憶では、普通免許を持っている場合に中型自動二輪の免許を取る場合には、自動車学校で実技だけ・・・って、ちょっと講義も受けますけど、非常に少なかった記憶がありますね。
試験も学校だけじゃなかったでしたっけ?
その辺を勘違いしているのでは? 住民票の提出が不要なのと、原付講習が免除なだけです ありません。原付免許は何ら効果はありません。全くのデマです。
ページ:
[1]