藤井一子 公開 2010-12-12 17:40:00

原付免許を取る方法 - 原付免許を取る方法について質問があります。原付

原付免許を取る方法
原付免許を取る方法について質問があります。
原付の免許が取りたいのですが、本屋で参考書を買ってきて勉強して、そのあとはどうすれば良いのでしょうか?
以前似たような質問をさせていただいた時、『普通に免許センターに行けば良い』と聞いたのですが、
免許センターに電話で聞くと、警察署に、写真と住民票と保険証(身分証明)を持って行き手続きを行ってから、日取りを決めるみたいな事を言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
これって県によって方法が違うのでしょうか?
ちなみに自分は静岡県の富士市在住です。
もしご存知の方がいましたら回答お願いします。

山本奈津子 公開 2010-12-12 18:18:00

tonebox323232453663764さん
原付試験に限っては、各都道府県で手順が結構違うので、実際のところは免許センターで言われたことが正解でわからなければ最寄りの警察で相談された方が良いかも知れませんね。
静岡県警のホームページを貼り付けます。
試験手続き
http://www.police.pref.shizuoka.jp/menkyo/menkyo-q01.htm
原付講習
http://www.police.pref.shizuoka.jp/menkyo/kousyuu-q08.htm
静岡県の免許のページって非常にわかりにくいですね。
どうも申し込んで予約をしなければならないような感じです。
指定された警察署で申し込む。
試験場で受験する
合格すると原付講習をうけて
免許交付ですね。
7800円の現金が必要です。

栗山千明 公開 2010-12-12 18:15:00

>県によって方法が違うのでしょうか?
そう。原付は都道府県によってローカルルールがあって違うのです。
当方大阪ですが、大阪は試験場で学科を受け、受かったら講習~交付です。
貴方は静岡なんですから、静岡県警のHPを見れた手順が必ず載っています。

金泽 公開 2010-12-12 17:56:00

他県で取得しましたが参考頂ければ幸いです。
自分は免許センターに電話をして試験日の申込みをしました。
大型の休みには込みあうので予約が必要なようです。
電話でその様な応対となりますと次回もまた異なるお話しをされて悩まれる可能性があるため、ホームページがあればそちらからの検索をお勧め致します。
試験前で大変だとおもいますが頑張って下さい。
余談ですが自分は試験前には合格点に達することが出来ずにぶっつけ本番で取り組みました。試験と言うより国語の問題の様に語尾の違いを感じるようにしました。
後、試験後に実際に乗る研修がありますので、試験の合格と共に雨が降らないことを願っています。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許を取る方法 - 原付免許を取る方法について質問があります。原付